ブログ blog

物流部

2024.10.15

『猛暑の中』


皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回ブログを担当させて頂きます
鎌ケ谷営業所 物流部 宇井です。

今年の夏は猛暑続きで体温超えの日が続いている中
暑い暑い山梨に行って来ました。

山梨といったら果物。

さくらんぼ狩り、桃狩り、ぶどう狩り
全部やりたい所ではありますが・・・
今年はさくらんぼ狩りに。
日本のさくらんぼは佐藤錦しか知らない私ですが・・・
色々と種類のある中、1番美味しいと農園の方の説明があったさくらんぼが紅秀峰。
1粒300円もするらしいですよー。

1

こんなにいっぱい!
今まで食べた事がないくらい濃厚で甘いさくらんぼ。
気がついたらお腹いっぱい頂きましたー。

美味しい物をお腹いっぱい食べれるなんて本当に幸せな旅行になりました。
ついでに近くにあった桃狩りも・・・

2

3

来年も美味しい物がいっぱい食べれる様にお仕事も頑張りたいと思います。

2024.10.01

『CHO-SOKU RUGBY』


鎌ケ谷営業所 物流部 森です。
久々のお目汚しとなります。

さて、久しぶりなので、軽くおさらいから!
2019年に日本で行われたラグビーワールドカップ。
日本を熱狂の渦に巻き込んだあの大会から、早5年です。

そして昨年、フランスで行われた大会では、
惜しくも予選プール敗退となった、我らがBrave Blossoms。

2027年にオーストラリアで行われるワールドカップに向け、
新たなチーム作りを始めているところです!

その第一歩として、今シーズンからヘッドコーチに就任したのは、
名将エディ・ジョーンズ。
そう、2015年のワールドカップで強豪南アフリカを撃破し、
世界を驚かせたヘッドコーチが帰ってきました!

第二次エディJAPANが掲げるのはその名も「超速ラグビー」。
海外勢に対してどうしてもフィジカルで劣るJAPANは、
黎明期からスピードに活路を見出そうと試みては、弾き返され続けてきました。

ただし、弾き返され続けながらも、近年の成績を見ても明らかなとおり、
着実に世界のトップレベルに近づいてきたのは間違いありません。

また、海外出身のメンバーも多いとはいえ、
いつまでたってもフィジカルの差は埋まるはずもないのは事実。
そこでらさらなる高みを目指すためのスタイルこそが「超速ラグビー」なのです。

もちろん、ただ単に素早く走り回るだけのラグビーではありません。

「超速」とは、プレー自体のスピード
(ボール回し、密集への集散、倒れた後の立ち上がりなどなど)はもちろん、
プレーの判断・決定や、プレーが止まった後のリスタート等、全ての局面で、
相手を圧倒的に上回るスピードをもってプレーするスタイルを言います。

言葉にするのは簡単ですが、これがなかなか難しい。
スピードを出そうとすれば細かいミスも起きやすくなります。
急いで品物を並べようとすると、得てして袋が開かなかったり
破ったり倒したりするのと同じ(か?笑)です!

「正確で丁寧なスピード」を全員が80分間やり続けるスキルを
チームとして磨き上げたときこそ、JAPANのスタイルが完成するときです。

「全員が頭に同じ絵を描いて、そこに向かって全力を尽くす」
これは、集団として何かを成し遂げる為の基本であり、絶対的必要事項。
スポーツでも一般社会でも。私はそう思っています。

ワールドカップまであと3年。その道のりは長いようで短い。
新しく歩き始めた新生エディJAPAN。
3年後のオーストラリアで、どのようなパフォーマンスで世界を驚かせてくれるのか!!
途中の道のりも含めて、楽しく暖かく見守っていきましょう! ね?ね?笑

2

2023.08.15

『猛暑日』


こんにちは。
今回ブログを担当させて頂きます
鎌ケ谷営業所物流部宇井です。

コロナが落ちつきをみせる中、
最近では猛暑日が続いております・・・。

毎日倒れそうに仕事をしている中
今年は冷感グッズを何個か買い暑さを凌いでおります。

そこで今回はおすすめ冷感グッズを
ご紹介させて頂きたいと思います。

まずはみなさんお使いの方が多いハンディファン!
今年は保冷剤が入っている物や
ミストが出る物も人気だそうです。
その中でもおすすめしたいのはこれです!

1

『ピタファン』です!
普通のファンじゃないっと思いましたよね~?
違うんです!
これは真ん中に冷却プレートが付いていて
首や体なのにつけるとヒンヤリ。
缶ジュースを首につけた時の様な感覚☆
そして風が吹くのでさらに冷たい為
外にお出かけの時は必須なんですよ~!
お家でも使えるし重宝しております!

そしてもう一つのお気に入りは冷感寝具。
昔は色がブルーしか無かったのですが・・・。
今は色々な質感や形、カラーも豊富で選び放題!

私のおすすめはモチモチ冷感布団!
凄く冷たくて快適に寝られます。
騙されたと思って是非試してみて下さい。

2

ネッククーラー、クールタオル
冷感スプレーなどなど・・・。
ヒンヤリグッズはいっぱい出ていますので皆様も
今年の夏は色々試して自分に合う物を探し
少しでも快適に過ごして頂きたいと思います!

2023.08.03

『Our Team』


鎌ケ谷営業所 物流部 森です。
しばしお付き合いください。

4年前の秋。
日本中を熱狂の渦に巻き込んだ「ラグビーワールドカップ日本大会2019」。
多くの人にとって既に忘却の彼方でしょう。

だがしかし!帰ってきます。Brave Blossomsが帰ってきます!
9月に開幕する「ラグビーワールドカップフランス大会2023」
世界の強豪を相手に暴れ回るBrave Blossomsの勇姿、今から楽しみですね?ね??

前回大会直後から世界を見舞ったコロナ禍で国際試合が組めない時期が続き、
強化に苦しんできたBrave Blossomsですが、今では世界最強豪国を指す
「ハイパフォーマンス・ユニオン」に正式に名を連ねるまでに成長。
フランス大会で実力を証明してくれることをただただ期待するのみです。

さて、前回大会時に流行語大賞に選ばれたチームスローガン「One Team」は、広く一般にも浸透しました。
多くの場面に重ね合わせて使われることも多いですね。
そして、今回のスローガンは「Our Team」です。
同じ地図を見て、同じゴールを全員で目指していく意志を示した「One Team」。
これをさらに進化させ、「ひとりひとりが自分の責任を果たし、
誇りをもって『自分たちのチーム』と胸を張れる集団になる」
ことを掲げたスローガンです。

ラグビーは15人が役割の違うポジションで同時に動くスポーツです。
痛いポジションもあれば華やかなポジションもあります。
それぞれが与えられたポジションの役割を、愚直にこなしながら前へ進む。
「自分たちのチーム」を前に動かすために、個々が責任を果たすことの大切さ。
全員が責任を果たした末にある歓喜。
この姿勢こそが、Brave Blossomsが私たちに示してくれる「Teamの姿」なのではないでしょうか。
「Our Team」は、私たちの周りにも、たくさんあるのでしょうね。

なにはともあれ!
皆で9月を楽しみに待ちましょう!ね?ね??

1


2022.08.12

『好きな物の話 その8』


みなさん、如何お過ごしでしょうか。
今回ブログを担当します物流部の麻生です。
今回も好きな物の話をさせて頂きます。

その8 エルヴィス・プレスリー

1_2

みなさんもご存知と思いますが最近、
映画にもなりましたので改めてのご紹介です。

キング・オブ・ロックンロール
エルヴィス・プレスリー

2_2

それはまだ、私が幼少の頃テレビから流れる、もみあげを伸ばした、
袖の所にビラビラ(フリンジ)を付けた服にまとった、
髪は油でテカテカ(リーゼント)の、オジサンが歌っていて、
それに観客(女性)が絶叫しているのを見た事があります。

3_2

その時、麻生少年は、何だこれ、すごいな、カッコいいな、
と衝撃が走ったのを覚えています。
まぁ、何を歌っていたのかは英語なので分かりませんでしたが・・・

それがあのエルヴィスだったんです。

麻生少年は中学生になり、夢中でエルヴィスの曲を聴いていて、
その影響からロカビリーとも出会い、今に至るって感じです。

エルヴィス役のオースティン・バトラーも1年以上もボイストレーナーや、
専門家にエルヴィスの細かい所作などを叩き込まれただけあって、
歌、動きなどが完璧に再現されてました。

4_2

今回の映画を見て、こんないろんな事があったんだって思いましたが、
まぁ、とにかくエルヴィスはカッコいいですね。
でも、42歳で亡くなったのはとても残念です。
いろいろと考えさせてもらった映画になりました。

5_2

みなさんも興味がありましたら是非、映画を見てみて下さい。
アメリカン・ドリームの表と裏や、
人種問題など深く考えさせられると思いますので。

私自身も50歳を超え、人生の折り返しも過ぎたので、
これからは少しでも悔いのない様に生きていけたらと思ってます。
みなさん、病気にはお互い気をつけましょう。

2022.07.04

『Pray for TONGA』


鎌ケ谷物流部 森です。

トンガ王国。
171の島からなる小国。人口は10万人強。
その島国を、今年1月15日、大噴火が襲いました。
人口の約8割が被災したといわれ、その後さらに新型コロナの感染拡大が続いて、
人々の日常は未だ戻っていないということです。
現地のみならず、太平洋沿岸諸国、
もちろん日本にも津波や潮位変化などの影響がありました。
ただ、その後の世界における大きな情勢変化により、
忘れ去られてしまったのではないでしょうか??

1

2

日常、大多数の人々は、トンガに思いを馳せることはないでしょう。
正直それほど身近に感じる国ではないと思います。
だがしかし!我らラグビー民は違います!
トンガで最も愛されているスポーツは、他でもない「ラグビー」。
アイランダー特有の恵まれたフィジカルと華麗なパス回しでラグビーファンを魅了します。
そして、トンガラグビーは日本との繋がりも深いのです。
80年代、大東文化大学がトンガからの留学生を受け入れたことに始まり、
大学での活躍はもちろん、日本代表に名を連ねた選手も多々います。
そんなトンガで起こった大災害。ラグビー民は大いに心を痛めておりました。

このような状況の下、日本ラグビー協会主催によるラグビーチャリティマッチが開催されました!

3

日本国内のチームで活躍するトンガ人選手・トンガにルーツを持つ選手で結成されたチーム
「トンガ・サムライフィフティーン」に対して、
日本代表を狙える候補選手で結成された「エマージング・ブロッサムズ」がぶつかりました。
試合前にはこの日の為にトンガチームが新たに作った「ウォー・クライ」も披露され、盛り上がりに一役。
親善試合ではあれど、試合はもちろん真剣勝負。決して低レベルではない熱戦をみせてくれました。
チャリティマッチということで、スタジアムの雰囲気もいつもより柔らかい。
特にトンガへの応援(時節柄、拍手と微笑みだけですが。。。)の温かさが印象的でした。

4

5

チケット収入やスタジアムで行われた寄付活動への寄付金などがトンガに送られるとのこと。
ひとりひとりは小さな貢献しかできませんが、何かの力に繋がればいいと思います。
日本も、地震をはじめとする災害と隣り合わせの島国です。
自らの備えを万全にすることはもちろんですが、
広く周りを見る目、も持ち合わせていたいものですね。

今回もマニアックな話にお付き合いいただき、ありがとうございました!

2022.04.27

『懐かしい場所』


今回、ブログを担当させて頂きます
鎌ヶ谷営業所 坂本です。

最近は、日一日と暖かくなって来ましたね。
寒暖差が激しい日が続きますが、皆様も体調には十分気を付けて下さい。
早々咲き始めた桜も、寒暖差のお陰で?長く楽しめた様に思います。

久しぶりに娘とお休みが一緒だったので、お互いの中間の駅で、
ちょっと下町雰囲気が残る駅前で待ち合わせ・・・
さて、どこでしょう?

駅前には、もちろんこの人達がお出迎え

1_2

正解!亀有駅です。笑
実は、私が初めて働いた街なんです。
懐かしい街。もう30年近くも前、まだ両津勘吉も居なかったな~

今は、至る所に

2_2

3_3

4_2

駅前は、あの頃とすっかり変わってしまいましたが、懐かしい街です。
たしかこの裏に・・・遠い記憶を辿って・・・

5

散り際でしたが、パラパラと花びらが舞うところも綺麗でした。
もう少し楽しめそうですね。
散策しながら、のんびりした休日になりました。
まだまだ心配な日々が続きますが、ご自愛ください。

2022.03.21

『おとく情報』


今回ブログを担当します物流部山口です。

皆さんはキャッシュレス決済を使っていますか?
私も初めは使い方がよくわからないし、
不安だったので敬遠していました。
ですが、一度使い始めたらあまりのおとくさに、
今まで普通に買い物していたことを後悔するほどでした。
いろんな種類のキャッシュレスがあるとは思いますが、
イベントをやっていれば20%~30%、
ものによっては50%還元なんてこともありました。

まだキャッシュレス決済を使ったことない人は、
調べてぜひ使ってみて下さい。

1_2

2022.03.16

『サバ缶』


今回、ブログを担当します鎌ヶ谷営業所物流部の伊藤です。

私事ですが、最近は肉を食べる量、機会がへり、
健康に気をつけて魚をよく食べるようにしてます。
そこで、特にサバをよく食べるのですが、
どうやらサバは栄養が豊富のようです。
手軽なサバ缶は普通にサバを食べるより、
サバに含まれている栄養素をたくさん摂ることができます。
サバは青魚の王様と言われるほど栄養素が豊富で、
その中でもDHA・EPAの含有量がトップクラスだそうです。

DHA・EPAとは不飽和脂肪酸の一種で、主に魚の脂。
特に青魚に豊富で、体内で合成されない成分。
これら成分は驚くほど色々な病気の予防や健康効果があります。
血中の中性脂肪を減らしたり、コレステロール値を調節し、
血液をサラサラにするので、血栓や動脈硬化、糖尿病など、
様々な生活習慣病を防ぐ効果やダイエット食としても注目されています。
また、
・血液、血流の向上
・カルシウムも豊富
・ストレスへの抵抗力
・肌トラブルの改善
・アルツハイマー、認知症予防
こういったことにも、効果があるようです。

しかし、サバは足がはやいと言われており、
DHA・EPAも空気に触れると酸化してしまいます。
しかし、製造工程をみるとサバ缶であれば、空気に触れる時間が短いので、
ほぼ酸化することなく詰まっていて、
調理の際は汁ごと使うのがいいようです。

「サバ缶」について、簡単に書きましたが、食生活が気になってる方、
健康を意識されてる方はサバを積極的に食べて病気の予防や、
身体の不調の改善に役立たせてみてはいかがでしょう。

1

2021.12.24

『好きな物の話 その7』


みなさん、如何お過ごしでしょうか!
今回ブログを担当させて頂きます物流部の麻生です。
今回も好きな物の話をさせて頂きます。

その7 ビーチグラス

みなさん、ビーチグラスってご存知でしょうか?
海に行った時、何気に砂浜を歩いていると
何かキラキラしてる物が埋もれてる!
とか、痛っ!と素足で踏んでしまったりとか!
みなさんも何気に遭遇している事もあるかと思います!
透明、緑、青、赤、茶色などの不揃いのガラスの破片!

1

そう!

それがお宝のビーチグラスです
貝も良いですが、やっぱりビーチグラスに出会いたくて、
海に行くとなかなか会えないんですよ、これがまた!
それがハマる理由ですね!

2

今は、なかなか行けてないですが、
以前は結構見つけに行ってました!
1日歩いて運が良ければ数個、ゼロの時がほとんどです!
だから、出会えた時は ウォーって 感じになるんですよ!

アクセサリーや、インテリアなどに加工したり、
入れ物に入れとくだけでもお洒落な感じになったりもします!

3

4

5

瓶が割れて、転がって、擦れて、踏まれて、流されて、角が取れて、
自然に出来た形、色、このオンリーワンな所が良いんです
国内だけででなく、時には近隣の国の物も漂着こしてる事もあるんです。

みなさんも海に行った時には、探してみては如何ですか?
もし見つけて ウォーってなったらハマりです。

で、ビーチグラスに出会えたら
必ずその場所を私に報告して下さい。
これは義務です。
まだまだ在庫が足りません。
ご報告、お待してます!!

コロナの長いトンネルをやっと抜けたと思ったら、
また厄介なトンネルが出てきてと、
まだまだ気が抜けませんが、
もうすぐ出口が見えるはずなので
今一度、気を引き締めて行こうと思います。