ブログ blog

福島営業所

2015.07.21

「温泉」


こんにちは。今回ブログ担当の福島営業所、長沼です。
福島は間もなく梅雨明けですが、暑い日が続いています。
先週も最高気温が39.1度になりましたが、福島駅前の温度計は42.5度を計測していました。
暑い日に涼をとるのも体調管理の上では非常に大切なことだと思いますが、
私は暑いときこそ温泉に入って思い切り汗を流すのが大好きです。

特に最近は休日の2回に1回は気になる温泉を見つけては、妻と二人で出掛けています。
たまにお婆ちゃんも連れて・・・内風呂・露天風呂に浸かり、サウナに入って、
また湯船に浸かり半身浴をし・・・毎回4時間ぐらいは滞在しています。
もちろん、入浴中のこまめな水分補給は必ず行います。

1_2 2

風呂上がりの牛乳や、ヨーグルトドリンクも格別においしいですよ。
ところで皆さんは温泉の定義をご存知ですか?

正解は・・・

源泉温度が25℃以上あるか、それより冷たくても19有る特定成分が1つでも規定値に達していれば
「温泉」と名のれるのです。(19の特定成分が気になる方は是非調べてみて下さい)

地球の内部は高温のマグマになっているため、地中を100m掘るごとに温度は2℃前後上昇するそうです。
つまり、地面を1000m掘って湧出した地下水は、温泉の定義によると「温泉」なのです。

温泉は自然の恵みというイメージがありますが、掘削技術の進歩で都会でも地方でも
温泉地が次々誕生しています。
どこに住んでいても、気軽に温泉を楽しめる時代です。

皆さんも効能の良い温泉で健康管理・ストレス解消をしてみてはいかがでしょうか?

2014.12.24

「クリスマス」


クリスマスのイルミネーションが綺麗な時期となりましたね!

最近ノーベル賞で話題の青色ダイオードーばかりを使ったクリスマスのイルミネーションは
なんだか寒~い感じがして苦手な、福島営業所 先崎が今回ブログを担当させて頂きます。


12_2

さて
『子供のころに貰ったクリスマスプレゼント。
思い返してみて一番印象に残っているのは何ですか?』

これは雑誌に掲載されていた質問なのですが
オモチャやゲームやぬいぐるみ等、人それぞれあると思います。
皆さんは何でしょうか?

わたしも欲張り小僧だったので、ここぞとばかりに
TVゲームやら、特大のプラモデルなどを
サンタさんにリクエストした記憶はありますが
印象に残っている物は違います。

12/25の朝、
欲張り小僧が目を覚まし、
キョロキョロと周りを見渡すと
枕元にリクエストしたメインのプレゼント。
それとは別にもう一つ。

メインの隣にそっと置いてあるリクエストした記憶のないチョコレート。
特別珍しい物でも無い、たかだか100円位の物でした。
そのチョコレートは
親が包装したであろう包装紙に毎年、一言メッセージが添えられていました。

当時はたいして嬉しくもなく、
ただただオマケとしか思っていませんでした。

しかし今、思い返すと
クリスマスプレゼントといえば
ビャービャー騒いだあげく貰った高価なオモチャなどよりも
毎年、枕元に置かれていた、そのチョコレートの印象が強いのです。

欲しかった物を貰った喜びは、
貰ったその時がピークであとは薄れていくのだと思います。
値段などではなく、ひと手間加えたり
気持ちの込もったものだからこそ
思い返してみた時、
相手のその気持ちが嬉しく、
その気持ちがずっと残っているのだと思います。

私も返礼品を扱う仕事をしている身として
『あなたが頂いた返礼品。
思い返してみて一番印象に残っているのは何ですか?』

という問いに、一人でも多くの方が
当社の返礼品と答えて貰えるように、
自分に出来ることを探求し
日々仕事に励みたいと思います。

今年のクリスマス。
息子の枕元にそっとメッセージを添えて、
チョコレートを置いておこうと思います。

2


2014.11.28

「プロジェクションマッピング」


皆様こんにちは♪
今回ブログを担当させていただきます、福島営業所の田代です。

気温も低くなり、朝晩と冷え込みが激しく、寒がりの私としては、
辛い季節になってきましたщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!笑

さて、皆様は、プロジェクションマッピングというものをご存知ですか?
プロジェクションマッピングとは、プロジェクション(=投影)という単純映写ではなく、
マッピングという言葉が加わった言葉で、対象と映像がぴたりと重なり合うことで
意味を持ってくる映写方法のことで、映画館のような専用のスクリーンではなく、
凹凸のある壁面や、建築物・家具など立体物の表面にプロジェクターで映像を
投影する手法のことです。

広告やイベント時に使用され、最近では、東京駅・丸の内駅舎を大正時代の姿へ
復元する工事の完成イベントとして使用したり、東京ディズニーランドでは、これまで
アトラクションの一部でのみ使用していたプロジェクションマッピングの技術を
初めてエンターテイメントプログラムに採用し、シンデレラ城に投影したりと、
今、大きな話題を集めております!

<東京駅 丸の内駅舎の大正時代の姿>

1_2

<東京ディズニーランド シンデレラ城>

2_2

私の地元福島では、会津若松市の鶴ヶ城で「はるか」というイベントにて用いられました。
「はるか」とは、福島・東北を応援するシンボルとして福島県に贈呈された桜の名であり、
その「はるか」が大輪の花を咲かせる10年後に想いを馳せた未来へのメッセージが
桜の花びらと共に鶴ヶ城に映し出されました。
とても素敵なプロジェクションマッピングで、大変感動しましたヾ(。◕ ∀◕ )ノ♫♬

<鶴ヶ城「はるか」>

3_2

この「はるか」を拝見して、私も未来に希望をのせて一日一日をしっかり悔いのないように
生きていこうと決心しました!!!!
また、プロジェクションマッピングの技術者の方たちのように、自分の仕事に誇りと責任を持ち、
お客様に感謝していただけるように、日々の業務に努めたいと実感しました!!!

ぜひ皆様も、プロジェクションマッピングを生でご覧になってみてはいかがですか?
絶対におすすめです(*^ー゜)

2014.11.21

「御焼香作法」


こんにちは。福島営業所の長沼です。
11月も後半になり日ごとに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
これからの季節は亡くなる方も多くなる傾向にあるようです。

私共の業種は葬儀返礼品等を扱っておりますが、故人が荼毘に付される前に御自宅或いは
葬儀社の霊安室などに御納品する場合があります。
その際に御葬家様が差支えなければ故人に対し御焼香をさせて頂きます。
基本的には座礼ですが今回は立礼での御焼香作法に触れてみたいと思います。
各宗派で違いはありますが、故人のご冥福を心を込めて祈る気持ちが大切だと思います。

*正式な作法・回数は表のとおりです(表記以外にも宗派はあります・・時宗・黄檗宗など)

1_4

抹香による焼香(立礼の場合)

2_2

① 遺影に向けて一礼後、合掌します。数珠を持参した場合は、左手に持ちます
② 抹香を右手親指と人差し指・中指の3本でつまみ、目の高さに掲げます
③ 香炉の中に静かに落とします。これを1~3回繰り返します
④ 再び合掌し、遺影に向けて一礼後、僧侶とご遺族に一礼して席に戻ります

ごく簡単な紹介ですが、御焼香の際には御葬家・親族が見ています。
「私共の商品を選択して頂いた」その感謝の気持ちを込めてしっかりと香をくべたいものです。
仏式・神式・キリスト教等、形はさまざまで他にも作法はありますが、普段から意識し最低限の
マナーは守れるよう振る舞っていきたいです。

2014.10.17

「紅葉」


今回のブログを担当させていただきます、福島営業所の小宮です。

9月が終わったと思ったら、もう10月も中旬です。
標高の高い山や北海道では、そろそろ紅葉の始まりでしょうね。
今年の紅葉はどうなるでしょう?

紅葉の条件は、一日の最低気温が8度以下の日が続くと色づき始め、さらに5度以下になると紅葉が
一気に進むと言われています。
あまり雨が降らず、日中と夜の温度差があった方が色づきも良いようです。

そんな中、先日お休みを利用して、紅葉名所である磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。
観光シーズンまっただ中ということもあって多くの人で賑わっていました。昨年にも訪れましたが、
その時と比べると今年はさらに絶景に相応しい色鮮やかな景観でした。

1_2

高湯温泉から土湯峠を結び、吾妻連邦を縫って走る全長約29kmの磐梯吾妻スカイラインは、
紅葉の見所として毎年多くの観光客が訪れます。
中でも、作家・井上靖によって「吾妻八景」と名づけられた、白樺の峰、つばくろ谷、天狗の庭、
浄土平、双滝の辻、湖見峠、天風境、国見台の8つの景勝地からの展望が見どころです。

2_2

道路の左右には、磐梯山や安達太良山など、自然の創り上げた雄大でダイナミックな景観が続き、
季節の色彩とともに大自然の営みの不思議さを満喫させてくれます。

見ごろは、浄土平(9月下旬)
     天狗の庭・双竜の辻・湖見(うみみ)峠(10月上旬)
     つばくろ谷・天風境(10月中旬)
     白樺の峰・国見台(10月下旬)
となっております。

3

四季折々に表情を変える絶景は「日本の道百選」にも選ばれました。
また、周辺の豊富な湯量・泉質を誇る温泉地では湯めぐりも楽しむことができます。
私も紅葉を見た後に、温泉で日頃の疲れをとり、リフレッシュすることができました。

これから紅葉のシーズンが本格的に始まります。
皆様もぜひ絶景を見て、温泉に浸かりに行かれてみてはいかがですか?

2014.05.19

「ボランティア」


こんにちは。今回、ブログを担当させていただきます。営業部の鈴木です。

私事ですが、今年の1月から福島営業所で働かせていただいております。
事務所移転の為に少しでもお力になれたらと、千葉から転勤させて頂きました。
見知らぬ土地での仕事には不安もありましたが、周りの方々のサポートのおかげで、
少しずつではありますが仕事を覚えていくことが出来ました。
まだまだ出来の悪い私に、新しい土地で新しい事にチャレンジさせて頂く機会を下さった事に
本当に感謝しております。

福島での経験と出会いは、今まで自分の中に存在しなかった様々なことを考えさせてくれる
引き金となりました。
その中で特に考えさせられたのが「ボランティア」についてです。

震災から3年たった今でもボランティアは各地で行われています。特に福島県に来てからは、
身近でそのような活動を目の当たりにするようになりました。
そんな時に耳にしたのが「ROCK CORPS」というボランティアイベントです。


Photo_2

このイベントは海外でも行われているチャリティーで、主催側の準備したボランティアに
参加すると、後日有名アーティストの参加するライブに参加できるというものです。
震災復興の手助けに今年初めて日本で行われると聞き、ぜひ参加したいと思いました。
と同時にある疑問が一つ湧いてきました。


何かを得るためにするこの行為は、ボランティアと呼べるのだろうか?


自分がこのイベントに参加したいと思ったのは、ライブに行けるという対価があるからです。
多分ただのボランティア募集であれば参加していないと思います。こんな考えで参加することは
失礼なのではないか?そしてそんな理由でボランティアに参加しようとした自分がとても恥ずか
しく思えてきました。
しかし驚くことに、同時に間違ってはいないという気持ちも芽生えてきたのです。私のような考え
の参加者が増えることは主催者側も理解しているはず。そうであってもこのイベントを開くという
ことは、参加することに意味があるのではないか?

考えても答えは出ませんでした。
そんな中である一つの言葉を思い出したのです。


「やらない善よりやる偽善」


これは、あるマンガで知った言葉です。とても衝撃的な言葉だと思います。
私はこの言葉がすべて正しいとは思いません。ただ、どんな理由であるにしろ行動しなければ
何も変わらないと、そう解釈しました。どんな始まりであれ、どんなとっかかりであれ、
新たな一歩を恐れずに踏み出すこと。
それが大切なのではないかと思わせてくれたのです。

もうすぐこちらでの生活を終え千葉に戻ることになります。
福島営業所で学んだ様々なことをお客様の為に生かし、日々努力していく。
そして、一歩踏み出すことを恐れずに何事にも前向きに挑戦していく。
そんな気持ちを忘れずに仕事に打ち込んでいけたらと、そう思っています。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
そして今後とも宜しくお願い致します。

2014.05.12

「GWといえば!!」


GWはどこの行楽地も沢山の人で溢れかえっていましたね!
皆さんはどちらかにお出かけしましたか?
こんにちはTDCの先崎です。

私も二日間連休をいただいたので行ってきましたよ
家族サービス?を兼ねマイナスイオンを浴びに!!

ジャーン!!

1

はい。
マイナスイオンだらけの田んぼです。
ついに今年から田植えデビューです!!
田植えといっても初心者の私が花形の田植え機に乗れるはずもなく・・・

日焼けした色黒の顔で田植え機を自由自在に操り次々と苗を植える、
くわえタバコの爺ちゃんの姿に男を感じつつ(笑)

2

早起きのため青白い顔をした私は、
滑りやすい田んぼのあぜ道を蛙たちに応援されながら
プルプルしながら内股で必死に苗箱を運ぶという仕事をこなしました(笑)

田植え作業は決して楽ではなく骨の折れる作業です。
想像はしてましたが本当に疲れます・・
しかし家族や親戚が集まり、皆が一つの目標に向かい
一人ひとりが与えられた役割をこなし協力する事で結束力も高まる。
これは仕事をする上でも同じ事が言えるのではないかと感じました。

今回植えた苗はまだわずか10センチ程度。
苗は植えたから終わりではありません。
水を管理したり虫がついてないかチェックしたりと
毎日気に掛け手入れしなければ実ることはありません。

我が福島営業所も郡山市から移転してきて数ヶ月。
最近新たな仲間が二人加わりました。
二人ともまだ分らない事ばかりだと思います。
例えるならば植えた苗と同じ。
苗を枯らすのも大きく育てるのも先輩となる私たち次第。

雨や風(困難な状況)に負けず日々色々と吸収し、すくすくと成長できるよう
そして福島営業所も新たな地にしっかり根を張りもっともっと大きく成長できるよう
皆で協力<結束>し頑張りたいと思います。
沢山の実(成果)が実る様に。

2014.04.25

「聖地」


初めまして。
今回ブログを担当させて頂きます福島営業所の田代です。

皆さんは、コンサートやフェスといったLIVEや音楽イベントに行かれたことはありますか?

来月、国立競技場で、
「JAPAN NIGHT move with the music of japan 」
というイベントが開かれます(*≧艸≦)☆

2020年の東京オリンピックに向けて5月31日から改修工事が始まるために
「SAYONARA 国立競技場FINAL WEEK JAPAN NIGHT」として、多くのアーティストが集結して
国立最後の音楽の祭典が開催されるのです(*´˘`*)

国立競技場は1964年の東京オリンピックの競技会場として建設されました。
首都東京にある上に立地も良いことなどから、各種競技の全国大会の決勝などに
使用されることが多く、「聖地」と呼ばれています。

1

2005年以降はコンサートでも利用されることになりました。
天然芝の保護や近隣住人の方々への配慮などの厳しい規制があり、基準に合格した
アーティストに限り許可されているため、年間1組のみの使用ということで、
「音楽の聖地」としても呼ばれるようになりました。

2

この祭典に、私が学生のころから大好きなバンドも参加しており、
最後の国立競技場を盛大に盛り上げてくれることを期待しています。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。

音楽には人の心を動かし、感動を与え、エールを送るチカラがあります。
季節も変わり時代も移りゆく中で、青春を共にした音楽は、今も私の中で
変わらずあり続けています。
音楽って本当に良いものですね((´∀`*))♪

入社して半年が経ちましたが、日々勉強の毎日です。
失敗して迷惑をかけてしまうこともありますが、
生まれ変わる国立競技場のように、そして、音楽が心を動かすように、
日々の仕事を頑張り、お客様に感謝される人材に成長していきたいと思っております!

2014.04.18

「紅枝垂桜」


こんにちは。
東北デリバリーセンター(TDC)の長沼と申します。

我がTDCは福島市内に事務所を構えております。
今回は、福島県内の花見スポットをご紹介させて頂きます。
東北地方では、4月中旬頃より桜の花が徐々に開花し始め、北へと進んで行き
各地で見頃を迎えます。
今年は4月19日20日が土・日曜日で満開の桜が見れるのではないかと予想されます。

そこで県外の方に「三春滝桜」をご紹介させて頂きます。

1

国の天然記念物で樹齢1000年超と言われ、樹高は13.5m根回りは11.3m、根張りは幹から
北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0mという巨木です。
実物を見てみないとなかなかイメージが湧かないかと思いますが、
近くで見る姿には本当に圧倒されます。
「日本三大桜」にも数えられる程です。
私も何度か訪れていますが、毎回とても感動し穏やかな気持ちになるものです。

2

夜にライトアップされた姿もとても良い雰囲気です。
花見がお好きな方なら「三春滝桜」はご存知かと思いますが、ご覧になったことがない方には
老若男女問わず、本当にお勧めの場所です。
屋台などもあり、地元のもの近場で取れた野菜など、花見以外でも楽しむことが出来ます。
春の心地よいそよ風に身を委ねて、散策してみてはいかがでしょうか。

お出掛けになる方に注意事項があります。
駐車場までは一本道なので、毎年交通渋滞が起きています。
飲み物の補充またはお手洗い休憩は、早目になさることをお勧め致します。
自身の心が癒されて、震災復興の手助けにもなると考えております。
是非お出掛けになって下さい。