ブログ blog

営業部

2015.09.15

「判断力」


今回ブログを担当します営業部納品課木村です。

先日の記録的豪雨、皆さんいかがでした?
私も散々な出勤及び帰宅でした。雨風の強い某電車も
遅延していておりました。
自宅についてまずはその日のニュースをみました。
想像以上の被害で目を疑いました。
驚愕です。
鬼怒川が氾濫し何棟も流され…
屋根の上に人がっ!ベランダに人がっ!犬までっ!
そして激流の道路の中電柱に掴まる男性…
もう目を伏せてしまうシーンばかり。

しかし、程なくして自衛隊のヘリがやってまいりました。
(良かった、助かる)
まずは電柱に掴まる男性を救助するのかと思い見ていましたが
最初は屋根の上にいる家族でした。
あれ?あの男性の方が先では?あの激流の中耐えられるのか?
年齢も年配風ですし…すこしヤキモキしてしまいました。

そんな中、中継をみているとなんとその家族のいた家が数分後
流されました。びっくりです。
先に電柱に掴まる男性を救助していたら、恐らくこの家族は
流され間に合わなかったでしょう。
自衛隊の神掛かった判断力、対応に感動すら湧き上がってきました。
その後、電柱に挟まる男性も無事救出され、それに続きどんどん
救出されました。

Photo

いかなる時でも冷静になり適切かつ瞬時な判断、対応というものを
身に付けたいと思うシーンでした。
日々精進していきたいと思います。

2015.09.08

「仙台旅行」


だいぶん涼しくなり、夏の終わりを感じる様になりましたね!
営業部納品課の栗原です。

さて、8月の半ばに3日間お休みを頂き、
初めて仙台の方に旅行に行ってきました。
西の方へはあちこち行ったのですが、北に旅をするのは初めてで
非常に楽しめましたね。
皆様は仙台と聞いて何をイメージしますか?
大半の方は”牛タン”ですよね。
私も一緒で今回、食事をする機会が6回あったのですが
3回食してきました。
大変美味しく頂きました!御馳走様です。

Photo

また代表的な観光地である、伊達政宗で有名な仙台城跡や
瑞鳳殿等に行ってきました。

3

2_2

アッというまの三日間…大変なリフレッシュとなりました。
旅行自体久しぶりだったのですが、またすぐにでも何処かに行きたい気分ですね~。

2015.08.31

新商品【銀座千疋屋】銀座フルーツジュレ


こんにちは。
今回のブログを担当します、営業部の千葉です。

残暑見舞い申し上げます。
みなさま元気でお過ごしでしょうか。

今年の夏も暑かったですね。
私も毎日営業で外に出掛けていますが、
しっかりと水分補給をしていてもグッタリとしてしまって
体力の衰えを感じてしまう今日この頃です。

そんな暑い夏ですが、
今年は、夏季限定銀座千疋屋さま「銀座フルーツジュレ」を取り扱っています。

こちらの商品が大好評で多くのお客様よりご注文とお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます!!!

販売期間は、夏季限定ということで9月末まで予定しておりますが、
ご要望もあり10月末まで延長することを現在検討中です。
価格は、3,000円
(税別) とお手頃になっておりますので、是非ご利用ください。

銀座フルーツジュレ3,000円 (税別) は弊社オリジナル商品です。 ※2015年8月25日現在

Nyk_8129_1
PGS-131
銀座フルーツジュレ
3,000円(税別)

マンゴー&パッション、ピーチ&グレープフルーツ、
シトラスミックス、アップル&オレンジ、トマト 各130g×1/計5個


フルーツの美味しさをぎゅっと閉じ込めた、果肉入りのゼリーと、
彩が美しい2層のゼリーの詰め合せです。

5種類の味が楽しめるこだわりのバラエティーセットは、
ご自宅用はもちろん、ご贈答用にも喜ばれる逸品です。

Pgs131_2

マンゴー&パッション
芳醇な甘さのマンゴーゼリーと爽やかな酸味のパッションゼリーです。
南国を思わせるトロピカルな味わいをお楽しみください。

ピーチ&グレープフルーツ
上品な味わいの白桃を入れたピーチゼリーと
洋酒を隠し味に使用したさわやかなグレープフルーツゼリーです。

シトラスミックス
レモン果汁と洋酒で少し風味づけしたゼリーに
ホワイトグレープフルーツ、ルビーグレープフルーツ、
甘夏の3種のシトラスを入れました。

アップル&オレンジ
角切りのりんごの食感が楽しいアップルゼリーに
甘酸っぱくジューシーなオレンジゼリーを組み合わせました。
フレッシュ感あふれるおいしさのゼリーです。

トマト
完熟トマトのペーストを使用し、オレンジ果汁、レモン果汁を加えた
フルーティーなゼリーにミニトマトの実を忍ばせました。

2015.08.27

「人生設計」


今回ブログを担当致します営業部納品課の谷畑です。
今年の夏の猛暑は本当にきつかったですね。
お盆過ぎから暑さも落ち着いてきて、とても過ごしやすく感じる今日この頃です。

今月は弊社の25周年パーティがありまして、色々な事を考えさせられました。
日本の企業は、10年経つと70%に減り、20年経つと約半分の52%しか
生き残れないみたいで、企業の平均寿命は23年程度だそうです。
平均寿命を超えた弊社に勤められたことに本当に感謝しています。

1

私も今年で38歳になります。
人生80年としたらもうすぐ半分をむかえることになりますので、
そろそろ人生後半の計画をたてたいと考えています。
22歳の時に考えた前半の目標は現在でも先延ばしになっています。
目標が高すぎたのか、計画通りに進まなかったですね。現在進行中です。

22歳の頃は経験も浅く、知識もなく、将来を予想することが難しかったため、
来年→再来年と現在から将来に向けて順番に目標を立てていたのが
悪かったのかもしれません。
反省もふまえて今回の人生設計は、趣向を変えて人生最期の方から考えてみました。

はじめに思い付いたのが家族の事を考えた遺書の作成です。
たまたま町内会の催し物で司法書士さんを招いた遺産相続セミナーがありましたので、
参加してきました。
遺書の書き方、保管の仕方、遺産の振り分け方等、いろいろ勉強してきました。
セミナーの最期で司法書士さんの言葉が胸に残りました。

何百件と遺産相続を担当してきて、ほとんどが遺留分等で揉めているケースの中で、
一通の遺書を読んだ時の事です。通常通り遺産配分が書かれていた後に、まわりにいる家族、
親せき全員にひとりひとりにメッセージが残されていました。
それを見た司法書士さんはこう感じたそうです。「この家族は幸せだな。もめることはないだろうな」と。

遺書とは配分を決めるだけではなく、残された人たちが何の問題も心配もなく揉めることもなく、
ただただ家族のことを想うものであればいいですね。
万が一は、誰にもわからないことだと思います。
私も早々に書きあげましたが、生きながら家族を幸せにするのが一番です。
今日も仕事に精をだして、頑張ります。

2 3

2015.08.20

「夏の終わり」


気が付けば夏が終わりそうな時期になってしまいました
営業事務の小玉です

これだけ日本の気候が乱れてきても
御盆を境になんか夏の空気が薄れていく様な気がします
お盆といえば弊社で扱うギフトの中に初盆の引物があります

Photo

毎年ご先祖様をお迎えする行事ですが
亡くなって四十九日を迎えた後の初めてのお盆として
引物をご用意される葬家様が多くいらっしゃいます

地域によっては親戚はじめ近隣の方々も
ご供養にこられるので用意する引物の数も
100個とか150個以上なんてこともあります

暑い中わざわざ故人を偲んできて下さる方の為に
喪家様がご用意するものなので
納期に遅れないよう今年も普段は外回りの営業さんも
皆で必死に準備し、何とか無事に納めることができました

夏休みが終わる・・・
海の家が閉まる・・・
〇〇時間テレビが流れる・・・
いろいろありますが初盆の出荷が過ぎると
今年の夏も終わった~と思う私です

2015.08.08

「栄冠は君に輝く」


こんにちは。今回ブログを担当させて頂きます営業部の鈴木です。

さて、八月に入り夏も佳境に差し掛かるこの時期の風物詩といえば、
みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

海や花火大会、最近では音楽の夏フェスなど沢山のイベントが開催されていますが
私の中での夏の風物詩といえば
やはり「甲子園」です。

1

小学校の頃から高校時代まで野球をやっていた私にとって
甲子園というのは永遠の憧れであり、いつ見ても心躍る場所の一つです。
毎年地方予選が始まると全国の試合経過を見て一喜一憂しています。

今年は地方予選から波乱が続出しており、高校野球ファンからすると
予想のしにくい大会になるのではないかと思っています。
(ちなみに我が母校は見事に一回戦でサヨナラ負けでした…。こちらは戦前の予想通りです。)
今までの歴史の中でも、甲子園では様々な予想外な出来事がおこっています。

松坂投手率いる横浜高校の春夏連覇、「がばい旋風」を巻き起こした佐賀北高校の決勝戦の
逆転満塁ホームラン、ハンカチ世代といわれる早稲田実業対駒大苫小牧の決勝戦再試合の死闘など
ドラマや漫画でもやりすぎだろうといった事が本当に起こってしまうのが甲子園なのです。

その中でも私が特に驚いたのが、1996年(第78回大会)松山商対熊本工の決勝戦でおきた
「奇跡のバックホーム」です。

ぜひこのシーンを一度見て頂ければと思います。
(YOU TUBE) 「78回夏の甲子園 熊本工業VS松山商業 奇跡のバックホーム」

この延長10回裏にサヨナラ負けの大ピンチを救った「奇跡のバックホーム」は球史に残る名場面として、
今も高校野球ファンの間では伝説となっています。

このプレーには今までの試合展開や、選手の過去、審判の位置、実況の言葉など多くの複線もあります。
そういった一つ一つのことが重なってこの奇跡が起きたのです。

「奇跡のバックホーム」のような、目の前の1球に全身全霊でぶつかっていく高校球児の姿を見ていると、
自分も日々後悔の無いように生きなければと気が引き締まります。
そして自分も目の前の一日を無駄にしないようにしよう!と気合だけは入るのですが…
なかなかこの気持ちを持続するのは簡単なことではなく…。

何かあるとモチベーションが下がってしまったり、手を抜いてしまう事もあります。
そんな時は横浜高校野球部の監督である渡辺監督のこの座右の銘を思い出そうと思います。

「目標が、その日その日を支配する」

この言葉を胸に、今年の夏はダイエットに励みたいと思います。

2015.08.03

「鍵」

Photo_3

今回ブログを担当します、営業部事務課の大累です。

先日、まだ会社にいる時に子供から電話がかかってきました。
「友達とお菓子買いに行くからお金ちょうだい。」
「カードほしいんだけど・・」
そんな電話をしてくる事があるので、今日は何~?と思いつつ出ると、
「ママ!!かじかじ!!」
と、すごい勢いで泣きながらかけてきました。

泣いていてなんて言ってるかよく聞こえませんでしたが、
いつもとは明らかに違うし、火事!?と思って焦りつつ、
落ち着かせて聞いてみると、
『火事』ではなく『鍵』で、ドアを開けようと鍵をさしたら
そのまま折れてビックリしたのと、ヤバい怒られる・・と思ったのとで
泣いていた様です(^-^;)

しかし数分後には、
「話したら落ち着いたから、遊びに行ってくるね!」
と、折れた鍵をそのままに遊びに行きました(^-^;)

子供はスッキリしたかもしれませんが、
私はそれから折れた鍵を鍵穴からどうやって取ればいいのか・・
その事で頭いっぱい。
鍵の救急車呼ばなきゃいけないかな・・
余計な出費嫌だな~とモヤモヤ・・
とりあえず、自力で鍵穴からぬいてみよう!と思い、
帰宅してさっそく鍵穴に錐をつっこんでみました。

少し手前に出てきてくれるものの、取れません(._.)
しばらく格闘しましたが・・無理でした。
交代して子供がやってみると・・数分でとりました(°口°๑)
「なんでー!?すごーい!!」と、
びっくりうれしくて玄関前で叫んでました。

ささいな事ですが、私が出来ない事をやってくれる事が増えたな・・と
成長を感じました。
私自身も、何かしら成長したと思える様、日々過ごしていきたいと思います。

2015.06.19

「新しい事」


今回ブログを担当致します、営業部納品課の矢澤です。

梅雨の季節に入り、来月は7月。夏がすぐそこまで来ましたね♪

今、当社では新人の方が数名勤務を開始していまして、私も同行研修で一緒に
頑張っています。
新人の特権は希望を持てることである。と何かの本に書いてあったのを思い出しました。

自分もそうでしたし、今頑張っている新人さんも希望とヤル気に満ち溢れていて、
とても刺激になります♪
チームワークを大事に共に頑張っていけたらと思います。
直ぐ抜かれないように...頑張ります。

新たに。といえば、
先日行われました《ヒューネラルビジネスフェア2015》でも展示させて頂き
以前のブログにも登場しました

『お好み返し』

という、新しい試みが始まりました。

1_2

(その時の様子です)

この新しい試みも、社員一同希望とヤル気を持って頑張っています。

一人でも多くの方に興味を持っていただけて、遠方のお客様にも、
返礼品がより身近な存在になれて、お客様の手助けになれたら!と思います。

実際、たくさんのお問い合わせやご注文を頂戴しており、
今後も多くの方のお手元に届くことを願っております。

気になっていただけた方は是非!!当社HPのパンダとヒツジのイラスト部分より
ご一読いただけたら幸いです。

2 http://www.mori-e.co.jp/

妖怪ウォッチのようにはいかなくとも...ムーブメントを起こせたら♪

2015.05.22

「仕事においても…」


今回ブログを担当させて頂きます。営業部の福島です。

最近、お取り先様とのお付き合いなどもあり、去年からゴルフを趣味として始めました。
仲間内などでコースも何度か行っていますが、練習もさほどしているわけではないので、
なかなかスコアは良くならないのが現状です。

ベストスコアもかなり前に113がでたきり、全く更新できずにいましたが
先日、仲間内のコンペで久しぶりに112と1打更新する事ができました。
「1打かよ!!」(笑)と思われるかも知れませんが、私にとっては大きな1打でした。

まだまだゴルフに関して薀蓄を言えるような立場にはいませんが、
ただ前回のコンペで

① 1打に集中する
② 次の1打を考えて打つ(きちんと当る事を前提です)
③ うまくいかなくても最後まで諦めない
④ 練習をする(もはや当たり前の事ですが)

この事がいかに今の自分にとって
ゴルフだけではなく仕事においても重要な事であるかを感じた1日でした。

Photo

2015.05.04

「サッカーを通じて」


こんにちは。今回ブログを担当させて頂きます。
営業部の近藤です。

あっという間に桜も散って、過ごしやすい季節になりました。
こんな季節には外で体を動かしたくなりますね。

私は小学生の頃からずっとサッカーをやっています。
高校時代は周りのレベルも上がり、練習漬けの毎日。
夏休みにはブラジルに遠征をしたりと、勉強よりもサッカーボールを
追いかける毎日でした…笑

1

そんな経験は何事にも代えがたく、チームワークの大切さ、そして仲間の大切さを
私に教えてくれたことは言うまでもありません。

社会人になってからはなかなか時間を作ることは難しいですが、それでもフットサルや
少年サッカーのコーチ等でサッカーと触れ合う時間を作るようにしています。
そして、つい先日弊社のメンバーを誘いフットサル大会を開催しました。
日頃の運動不足解消のため開催したのですが、やはり汗をかくというのはいいですね。

ストレス発散にもなりますし、他部署の方との親交を深める貴重な時間にすることができました。
日頃はあまりお話する機会もない方とでも、スポーツを通じてチームワークを
深めていけるのだなと、あらためてサッカーの素晴らしさを実感しました。
今後もこの様な場を定期的に作っていければなと思っています。

ぜひ、enjoyを目的とした「モリ・フットサル部」への入部お待ちしております!!

そんな私達に、一年に一度のビックイベントであるギフトの祭典が迫ってきております。
6月8、9日にパシフィコ横浜で開催される「フューネラル・ビジネスフェア」です。
葬儀業界のワールドカップであるこの展示会に弊社も参加いたします。
ぜひ、サポーター(お客様)の皆様、熱いご声援(ご来訪)よろしくお願い致します!!!

2

新規顧客獲得の上で「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」…笑