ブログ blog

商品管理部

2017.05.05

「初めてのスマホ♪」


こんにちは!
今回 ブログを担当します、商品管理部の下條です!

春が来た♪春が来た♪~
ついにきたぁ~♪
ついに?!実は私事ですが、ガラケーからスマートフォンデビュー(*^▽^*)

1_2

頑なにガラケーを使用してました!
傷ついてもまだまだ使えるし…慣れてるし…との想いでいましたが
しかぁし~!

時代の流れとなんて言っても老朽化には勝てずで>_<

購入時、お腹を空かせて行ったのが間違いだった>_<
契約~データ移行が終わるまで、4時間以上!それから取扱いの説明?
あり得ない^_^;

取説無くても、ありがたや!友だちと息子^_^;
一から聞いて…何とかメールが打てるまでに^_^;
でも入力が慣れないせいで何回も打ち直し(>_<)
返信が遅くてごめんなさい状態m( __ __ )m

2_2

LINE!ツィター?ワイハイ?(Wi‐Fi)フォロワー?フォロー???

スマホはアプリ…いろんな事が出来るのね!(^^)!
写真も綺麗に撮れるのね(*^。^*)
話しかけてくれるのね(^^ゞ
便利になったねぇ~(*_*)

時代の流れに遅れ無い様にまだまだ挑戦!
お仕事も何事にもファイト!!
古き良き時代も良いですけどね~(>_<)
見極めながら新しい分野を取り入れていきます!(^^)!

続きを読む "「初めてのスマホ♪」" »

2017.04.21

「新婚旅行」


この度、ブログを担当いたします、商品管理部の松崎です。

社会人としてまだ未熟者ですが、2月に入籍し、先日お休みをいただいて新婚旅行にいってきました。
京都観光~ユニバーサルスタジオジャパン~大阪観光してきました。

まず、京都駅に着いて荷物をコインロッカーに預けてから観光をしました。
最初に、清水寺~八阪神社~稲荷山の順番で回りました。
清水寺は、何箇所か工事をしていたので、あまり見ることができませんでした。
稲荷山は、階段を登っていくのがとても大変でしたが、山頂まで登りました。
山頂行く途中の景色がすごく綺麗でした。

1

稲荷山に登り結構疲れたので、その日に泊まるホテルに向かおうと京都駅に戻ったのですが、
そこで事件が。。
京都駅に戻ったのはよかったのですが、思っていたよりも駅が大きく、どこのコインロッカーに
荷物を預けたのかわからなくなってしまいました。
同じところを行ったり来たりして30分くらい歩き回った結果、
無事に荷物を見つけることができました(笑)
そのあと、USJ近くのホテルに向かいました。

2

次の日に、USJに行ってきました。
ついてちょっとしたら入場できたので、
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー~コナン・ザ・エスケープ~スパイダーマンの順番で遊びました。
どれも楽しかったのですが、コナン・ザ・エスケープのリアル脱出ゲーム?が楽しかったです。

大阪観光は、通天閣にいって、道頓堀通りでたこ焼きなどをたべながら歩いて回りました。
最後に、試合がなかったのですが、京セラドームにいきました。

珍しいのですが、オリックスファンなので1度行ってみたかったので、行けて良かったです。

3

仕事を始めてもうすぐ1年になりますが、まだまだ先輩方にご迷惑をおかけしてしまっているのが
現状です。早く一人前になれるように日々努力ていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2017.04.03

「補いあって」


Photo_3

ブログを担当させていただきます。
商品管理部 増田です。

今回はWBCについて書きたいと思います。

先日、アメリカの優勝で閉幕した 第4回WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)の
予選を含めた出場チームは28の国と地域でした。これは他の国際大会と比べると
決して多くはありませんが、大会は大成功で史上初の観客動員数100万人突破し
前回大会より23%増でした。
これまで選手の派遣に消極的だった各国も、大会を重ねる度に多くのスター選手を
国の代表として参加させ、見応えのある試合を数多く世界の野球ファンに届けてくれました。

そのなか日本代表は、前回大会同様のベスト4準決勝で惜敗してしまいましたが
どのチームよりも優れていました。
それは個々の力のみならず、それぞれに与えられ求められた役割をこなし
お互いに補い支えあえていたチームだったからです。

これは仕事にも言えることで、どんなに個々が優れていても限界があります。
それをチームとなってこなせばより良い結果を生み、たとえ同じ結果になったとしても
個々では生まれない経験が残ります。
この事をおもい自分に何を求められているか考え、業務に取り組んでいきたいと思います。

2017.03.04

「父」

Photo

皆様こんにちは。
今回ブログを担当させて頂きます、鎌ケ谷営業所の箕輪です。

昨年ではありますが、
最愛の父を亡くしました。

いつか自分にも巡ってくるであろうと思っておりましたが、
私の予想より随分早い別れとなってしまいました。

お葬式当日を迎えるまで
父との思い出を振り返っておりました。

特に少年時代の思い出を振り返るだけで、
涙が止まりませんでした。

今更ではありますが、
もう少し父の言う事を聞いたり、
親孝行してあげれば良かったなと思ってしまいます。

その代わり、
これからは残された母を私が支えていくと、
父に誓いました。

お葬式自体は日々お世話になっている
皆様のお力添えで、
滞りなく無事に終えることが出来ました。

そして、初七日や、様々な手配など、お葬式後も休む間無く
やらなければいけない事、決めなければいけない事が山積みでした。

初めて喪主を経験し、
ご遺族の心情や状況を身をもって経験することが出来ました。

皆様もご存知の通り、
我が社は冠婚葬祭を軸にしたギフト会社であります。

まだまだ勉強不足な私ではありますが、携わっている今の仕事が、
本当に大切な仕事なのだと痛感いたしました。

今回の経験を活かし、
今まで以上に一つ一つの商品に真心を込め、
お客様の元へお届けしたいと思っております。

まだまだ寒さが続きそうです。
皆様、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

続きを読む "「父」" »

2016.09.06

「プチ登山」


今日は!商品管理部の今井です。
夏休みを利用して以前から登ってみたかった福島県の吾妻連峰のひとつ、
福島市にある標高1707メートルの吾妻小富士に登ってきました。

1

とは言うものの、ふもとは標高1600メートルのところにあるので
実際は階段を10分くらい登れば火口壁の稜線に到達します。
1,5㎞の火口壁を一周する中の360度の大パノラマに圧倒されつつ、
来てみて大変満足のいく山でした。

2

ここは吾妻磐梯スカイラインの途中にあり、以前は1600円位通行料を
徴収されていましたが、2013年から無料開放されています。
実はこの日は8月11日で今年から施行された「山の日」でした。

3

帰りに立ち寄った猪苗代湖は水が大変綺麗で天鏡湖と呼ばれているのも頷けました。
今度、機会があれば磐梯山に登ってみたいと思っております。
皆さまも是非、吾妻小富士に行ってみてください!

2016.08.20

「祝日」

Photo

今回ブログを担当致します商品管理部の吉沼です

先日の8月11日は「山の日」でした
今年から始まった祝日で、なぜ「山の日」なのかはよくわかりません
「海の日」があるから「山の日」を作ろう、などと安易な考えでは
ないと思いますが…

祝日がある月は少し得した気分になりますが、その意味合いを
理解している人は少ないと思います
「こどもの日」「成人の日」「敬老の日」…それぞれの年代で祝う日の
意味を考えてみるのもいいかも知れません
もしかすると何十年か先に「中高年の日」なんて祝日が…
できることはないでしょう!

そんな中高年の私は8月11日の「山の日」は普通に仕事をしていました
平穏な一日でした 

2016.08.10

「法要とは」


こんにちは!
今回ブログを担当致します商品管理部の下條です

今年の夏の関東地方は梅雨が長くて湿気が多く、
髪の毛の加齢によるウネリ・パサつき(>_<)と日々戦う毎日です

そんな中先日 32年前に亡くなった祖母の33回忌法要が有りました
これを機にお墓も整地しました(^^ゞ

2016071711350000_3

法要とは…

法要の名称 時期 法要の内容
一周忌
(いっしゅうき) 満1年目 遺族、親族、友人、知人などが参列。僧侶による読経のあと
 一同で焼香・会食(お斎)をします。
三回忌
(さんかいき) 満2年目 遺族、親族、友人、知人などが参列。僧侶による読経のあと
 一同で焼香・会食(お斎)をします。
七回忌
(ななかいき) 満6年目 遺族、親族で供養するのが一般的です。
一般的に、七回忌の頃から、法要の規模を縮小していきます。
十三回忌
(じゅうさんかいき) 満12年目 遺族だけで供養するのが一般的です。
十七回忌
(じゅうななかいき) 満16年目 遺族だけで供養するのが一般的です。
省略する場合もあります。
二十三回忌
(にじゅうさんかいき) 満22年目 遺族だけで供養するのが一般的です。
省略する場合もあります。
二十七回忌
(にじゅうななかいき) 満26年目 遺族だけで供養するのが一般的です。
省略する場合もあります。
三十三回忌
(さんじゅうさんかいき) 満32年目 遺族だけで供養するのが一般的です。
※三十三回忌は弔い上げ(とむらいあげ)とも言われます。仏教では死者は33年目には
 どんな人でも無罪になって極楽浄土に行くと言われています。
仏壇から戒名を記した位牌を片付け、これ以降は「□□家先祖の霊」の位牌を祀ります。

※地方によっては、五十回忌をもって弔い上げとする地方もあります。

日本にはいろいろな風習があり、
もうすぐお盆でご先祖様が帰って来て、その次は秋のお彼岸。
気が付くと一年はアッという間に廻ってきます
日々流されるのではなく、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。

2016.07.22

「釣り」


こんにちは!
初めてブログを担当します商品管理部の松崎です。
最近は暑くなったり涼しくなったりで体調を崩してしまいそうです。v 皆様も体調管理には気をつけてください。

1

先日銚子まで釣りに行ってきました。
車で片道2時間半くらい?かかりました。
私は車の中で寝ているだけでしたが(笑)
釣りは半年に1回くらいのペースでしか行かないので、あまり上手くないのですが…

この日は日差しが強く、暑かったです。
熱中症にならないようにこまめに水分をとりながら、釣りをしました。
着いて釣りを始めてから1時間くらいは全く釣れませんでした。
今日は釣れないかなと思ったその時!!
竿に強い引きがあったので、竿の引き方を教えてもらいながら、
最後は網ですくってもらって、初めて大きい魚を釣り上げることが出来ました!
なかなか釣り上げることが出来なくて粘られてしまったので、1匹釣っただけで
腕がパンパンになってしまいました。

2

この魚の名前なんて言うんですかね?
変な魚釣り上げちゃいました(笑)
そのあとは小さい魚が何匹かつれたのですが、結局大きい魚はこの1匹しか
釣れませんでした。近くでエイを釣り上げているおじさんがいて、びっくりしました!

こんな感じで休日を楽しみながら釣りをすることが出来ました!
今度行く時には、1人で釣り上げられるようになりたいです。

入社して3ヶ月、まだまだわからないことがありますが、早く一人前になれるように
日々の業務を頑張って行きたいです。

2016.07.15

「支え」


今回ブログを担当させていただきます。
鎌ヶ谷営業所 商品管理部 増田です。

7月に入り猛暑だったり涼しかったりと気温差が激しい時期ですので
体調を崩さないよう体調管理をしっかりして乗り越えていきましょう!

先日、趣味のプロ野球観戦に幕張まで行ってきました。

Photo_2

久しぶりの野球観戦だったのでとても新鮮で満喫してきました!
その最中にふと思ったことがありました。
日本のプロ野球は1チーム公式戦で約144試合を行いますが、1試合平均で
1万4千人(16年度7月12日時点)以上の方が入場しています。
これだけの多くの人が各球場へ足をはこび、一つ一つのプレーに興奮し歓声を送っていて、
チームや選手達はファンに支えられているのだと思いました。

これは自分も同じで、一人では何も出来ず会社の人や多くの取引先、
そして取引先に勤めている方々に支えられいるのだと感じ、感謝し感謝していただけるよう
日々の業務に励んでいこうと思い感じた一日でした。

2016.04.28

「今治タオルとゴルフ」


今回ブログを担当させていただきます
鎌ケ谷営業所 箕輪です

突然ですが、私の趣味はゴルフでして、テレビ観戦はもちろん
暇さえあればクラブを握って練習に出掛けております。

そんなゴルフ好きの私には
今年非常に楽しみにしていることがあります。

それは、今年開催されるリオオリンピックです!

なんと1904年のセントルイスオリンピック以来112年ぶりに実施されるのです!

112年ぶりなんて言われても昔すぎてあまりピンと来ませんが、
とにかく私自身初めてオリンピックの舞台で
ゴルフが観戦できるのが今から楽しみで仕方ありません!

つい先日も毎年楽しみにしている
メジャー大会が開催されておりました。

それはANAインスピレーション女子ゴルフ選手権という大会です。

では、こちらの大会について少しお話しさせていただきます。

この大会は女性版マスターズとも言われ、毎年開催コースが変わらず
アメリカ・カルフォルニア州にあるミッションヒルズカントリークラブで
開催されております。

日本勢からも宮里美香、野村敏京、大山志保、横峯さくら、宮里藍、
上原彩子(ロレックス世界ランク順)が出場しました!

2_2

この大会の最大の特徴は優勝者のパフォーマンスにあります。
18番グリーンサイドの“ポピー池”に飛び込む優勝者のダイブです。
なんとも珍しいパフォーマンスなのですが、私が伝えたいのはこのダイブではなく
ダイブした後にあります。

ダイブした選手の濡れた体を包み込むのが今治タオルのバスローブなのです!
今治タオルにバスローブなんてあるんですね…全然知りませんでした^^;

今治タオルといえば御存じの通り
品質の良さで「今治タオル」ブランドを確立し
海外からも注目される名品です。

優勝者は表彰式でも今治タオル製のバスローブを
着用したままトロフィーを掲げます。

「日本を代表する高品質の今治タオルを使うことで、優勝者へ日本ならではの
おもてなし と”品質”を体感して頂きたい」と
大会ホームページに記載されておりました。

そんな注目を集める今治タオルは、もちろん弊社でも取り扱っており
大ヒット商品となっております!
肌触りもよく、使っていて気持ちがいいとお客様からもお褒めの言葉を
いただいております!
私自身も今治タオルを使用しており皆様に自信を持ってオススメできる商品でございます!
バスローブは取り扱っておりませんが^^;

さて、今季の大会の方はというと
日本勢の健闘むなしく大会を制したのは
ニュージーランドの女性プロゴルファー、リディア・コという選手でした。
もちろん彼女も今治タオルのバスローブを着用しておりました^ ^

1

いつか日本勢からもこの今治タオルのバスローブを着用して
トロフィーを掲げてくれる選手が現れてくれるのを祈りつつ
これからもゴルフに仕事に頑張って参ります!