ブログ blog

商品管理部

2020.04.10

『今はまってるもの』


今回ブログを担当いたします
商品管理部の清水です。

最近のマイブームといいますか、
ハマっている事なんですが、『だし』です。
茅乃舎のおだしがとても美味しくてハマってます。

色々な種類のおだしがあるんですが
我が家では基本のアゴだし入りのを使ってます。

少し前までの寒い日には
おでんを作ったりして
最高に美味しかったです。
後は母に貰った自家製味噌で
お味噌汁も最高でした。

他にも炊き込みご飯の素とか
にゅうめんとかあったりしますので
今度買ってみたいと思います。

美味しいご飯を食べて
仕事も頑張りたいと思います。

Image0

2020.04.06

『作業台』


今回ブログを担当致します
商品管理部の下條です
毎日コロナウイルスの色々な情報で
右往左往の日々ですね(>_<)
私個人で出来ること・・・
日々の手洗い、うがい、アルコール消毒で予防です(^^)/

さて、今回は高さなど体の事を考慮した
作業台2つを紹介します
前回同様の先輩に作製していただきました

一つ目は商品管理部製作課で
20年近く活躍してます台車です
長年にわたり使用してるので…
多少キズがあるかなぁ~&ギシギシと音も(笑)
歴史を感じます!(^^)! 
凄く有り難い台車です
作業をする際に部材を載せたり、
部材を載せたまま移動したりで重宝してます

1

更にもう一つがこちらです

2_2

これは身長が高い方が小作業をする際には必須です
作業台の上にこの台を載せて
この上に部材を置いて作業をしています
腰痛予防です

二つともまだまだ現役!
これからも大事に使っていきますよぉ~(^^)/

何はともあれ健康が一番!
皆様に、ほんとうの春が来ることを願うばかりです!

2020.03.30

『予防』


皆様いかがお過ごしですか?
今回ブログを担当する商品管理部 森川です。

私は花粉症で、杉もヒノキもつらいです。
今、コロナウイルスで騒がれていますが、
正直毎年鼻と目を殺しにくる花粉のほうが怖いです。
それでも薬を服用する、マスクをつけるなど
予防をするとだいぶ違います。

今、連日報道されているとおり
コロナウイルスで世界中大変ですよね。
そんな中、コロナウイルスの陰に隠れておりますが
インフルエンザも例年ならこの時期大流行してますよね・・・
でも実は今年はあまり流行してないそうです。
その理由として手洗いうがい、マスクをつけるなど
予防をしているからだそうです。

当社でもそういった予防を啓蒙するために
先輩が手洗い方法のPOPを作ってくれました。

1_2

毎回忠実に行っております!!
今後も継続していきたいとおもいます。

拙いブログに最後までお付き合いいただきまして
誠にありがとうございました。
また次の機会に!

2020.03.23

『最近の趣味』


今回ブログを担当します、商品管理部 松崎です。
最近世間ではコロナウイルスが流行していますね。
もともとあまり外出する方ではないのですが、
もっと外に出なくなってしまいました。
少しは外に出なきゃとは思うのですが・・・

それはさておき、最近はまっていることがあります。
それは・・・「スクラッチアート」です。
あまり聞きなれないかもしれませんが簡単に説明すると、
黒い面の下に、カラフルな色が隠れていて、
ペンなど尖ったもので削るだけで絵が描けるというものです。
ただ、下地の色は削らないとどんな色をしているかわからないです。
ですので、削った後で思っていた色と違ってたということもあり
どんな色が出てくるかわからないのも楽しみのひとつです。

最初から、絵が描かれてるものと無地があります。
絵が描かれてるものは、その線の通りになぞるか、
黒の面を削るか、それはやる人の自由です。

線を削る。

Sen1


黒の面を削る。

Men2

このように削り方を変えると
絵の雰囲気がずいぶんと変わります。

実際にやってみました!

絵付き(線をなぞったり、面を削ったり・・・色々やってみました。)

Inko3


無地

Gokuu4

100均や本屋で売っていて気軽に購入することができ
風景やキャラクターの絵や自分の好きな絵を描くことができます。
休日の暇な時や、なにかに集中したい時におススメです。
皆さんもぜひ、やってみてください!

2020.02.14

『大河ドラマ』


皆様いかがお過ごしですか?
真冬モードで毎日、非常に寒いですよね・・・
今回ブログを担当する商品管理部 高原です。

私は歴史物の小説やドラマ、映画、
ゲーム(信長の野望とか・・・)などが趣味なんですが、
最近は歴史もののドラマも殆ど無くなりましたよね。
かつては年末年始の大型スペシャルドラマとか、
今では考えられないくらいのスケールだったんです・・・。

そこで大河ドラマを最後の砦として毎年楽しみにしているという訳ですが、
今年の「麒麟が来る!」は、主人公が悪役のイメージもある明智光秀!
といった内容に加えて放送開始前のスキャンダルもあり、
これまた色々な意味で後々記憶に残る大河になるんじゃないか?
と勝手に思っています。

Img3_2

その主人公、明智光秀が最期、
主君織田信長を裏切って本能寺の変を起こし、
3日天下で豊臣秀吉に敗れて亡くなるといった内容は、
余りに有名な話で殆ど知らない方はいないと思いますが、
一説に「光秀は生き延びていて、天海という僧侶になり徳川家の影のブレーンになっていた!」
との話があるのを、ご存知でしょうか?
TV番組の都市伝説等でも紹介された事があるので、
こちらも意外に有名な説になりつつあるのかもしれないですね!
その説では、「明智光秀=天海僧侶」は
日光東照宮の建造にも深く関わっており、
その証拠として、日光東照宮の柱等に
明智家の家紋「桔梗紋」があるという事です!

Img1

さらには、天海の菩提が日光連山にあり、
その地名がなんと!「明智平」というそうです!

Img2

なんだか、「明智光秀=天海僧侶=徳川家の影のブレーン」という内容が本当なのかも?
と思ってしまいますよね。
もしかして今年の大河ドラマは、
この説が採用された内容になるかも?
と注目するのも面白いと思います!

といった内容で令和2年は
記憶に残るかもしれない「大河ドラマ」の年になるかもしれません。
そんな年を後々振り返った時に、
仕事面でも「〇〇の成長ができた年だったな!」と
思い出せれば最高だと思います!

まだ今年も始まったばかりですが、
皆様、仕事に趣味に頑張っていきましょう!!

2019.09.20

『行列のできるお店』


今回ブログを担当します商品管理部の吉沼です。

皆さん、おいしいものはお店に並んででも食べたいですか?
私は 「行列のできるお店」 が苦手です。特に食べるものに関して・・・

最近はテレビ番組やインターネットなどでもお勧めのメニューや
こだわりの料理といった情報が多くありますが、
そういうお店はたいがい「行列のできるお店」です。

その行列が長ければ長いほど私のテンションは一気に下がり、
一転して行列を眺める側に回ります。
中には「行列に並ぶだけの価値がある」という声も聞こえてきますが私の場合、
行列に並んだ時点でその価値は半減してしまい、
お店の前にたどり着いた時には食べる気力がなくなってしまうという
ありがたみのない人なのです。

極端な例で言うと、行列のできるラーメン屋さんで食べるより、
家でのんびりカップラーメンをすすることに喜びを感じるのです。

そんな私も先日、あるお店で行列に並んでテイクアウトをしました。
その食べ物は・・・「たい焼き」です。おいしかったです!
ささやかですが並んで買った達成感があり、
少しは行列に並ぶ人の気持ちがわかった気がします。

些細なことではありますが、こんな達成感を仕事の達成感に繋げられるように
これからも頑張っていきたいと思います。

Img


2019.09.06

『最下位脱出』


今回ブログを担当します
商品管理部の松崎です。

今年も夏から秋に変わる季節になり涼しくなってきますね。
しかし!9月、10月でも暑いスポーツがあります。
それは野球です。

プロ野球のシーズンも大詰め!(10月に日本一決定戦があります。)
CS、リーグ優勝、日本一・・・
残り約20試合で決まります。

私の応援してるチームのオリックスはシーズン開始から負けっぱなしで最下位・・・
最大12あった借金が途中加入トレードでモヤ選手が入ってきてから
3、4、5番のチーム打線が調子がよく・・・

今はなんと5まで減りました!

その頑張りもあって最下位脱出!
3位まで4ゲーム差でCSも狙える位置まできました。

ここまで来たら一つでも上の順位に上がってCSに出てもらいたいです。

Img1_2

最後に日本一になったのが1996年Σ(゚д゚;)
仰木監督の時?まだイチローがいた時代・・・
リーグ優勝はオリックス・ブルーウェーブ時代1996年
近鉄バファローズ時代2001年の合併前で、
合併後はリーグ優勝なし。(優勝するところみたい!)

若手が育ち、来年がすごく楽しみです。
(まだ今年終わっていませんが・・・)

最後に・・・
まだまだ気温は高いので、皆さん熱中症に気を付けてください。
残暑に負けず、また明日から仕事頑張りましょう!

2019.08.26

『家風呂』


今回ブログを担当させていただきます
商品管理部の下條です。

今年の猛暑は半端なく・・・(^_^;)
体温を超えて30℃以上越えは当たり前

Img1

汗が半端ないですね!・・・
そこで私は

Img2

温泉に行ければ良いのですが・・・
行けない時は・・・
家風呂!

Img3

これは、以前一緒にお仕事をしていた先輩にお願いして作製して頂いたものです。
お風呂の蓋の一部をこれにして、
穴から首を出してサウナ状態になります(笑)
冬場に活躍してます。
これでリフレッシュしてお仕事に臨みます。

2019.08.12

『目標を立てる』


今回ブログを担当します、商品管理部の増田です。

梅雨も明けて猛暑が続いておりますが、
皆様どうお過ごしでしょうか?
水分をこまめに摂取して、
熱中症にならないよう注意しましょう。

さて、8月に入りまして、来年の今頃は東京オリンピックの真っ最中です。
2013年9月7日に、2020年夏季五輪の開催都市に東京が選ばれてから
6年も経とうとしています。
あの時テレビで見ていた発表時の興奮は、
今でも忘れません!
オリンピックは、ただお金の掛かるイベントでしかないと言う方も中にはいらっしゃいますが、
私はそうは思いません。
確かにお金は掛かります。

ですが、オリンピックは選手の目標となるのは勿論、
選手を支えるスタッフの目標であり、
各競技ファンの目標ともなります。

【出場する為】
【成績を残す為】
【応援する為】
など、様々な目標を達成する為に何が必要か
計画や行動につながります!

オリンピックは、それだけ多くの人の目標となりうるのです。
目標を立てる事は日常でも大切です。

大小に関わらず目標を立てる事で、今の自分に
【何が出来るのか?】
【何をするべきなのか?】
考えるタイミングが生まれます。

これまで目標について書きましたが、
実は目標がこれまでありませんでした・・・
なので、小さいかもしれませんが目標を立ててみて、
今の自分に
【何が出来るのか?】
【何をするべきなのか?】
考えてみたいと思います!

皆さまも、大小に限らず目標を立ててみてはいかがでしょうか!


Photo

2019.07.08

『自転車も交通安全に注意が必要!』


皆様いかがお過ごしですか?今回ブログを担当する商品管理部 高原です。
季節の変わり目で、急に蒸し暑くなってきましたね・・・
更に、これから梅雨・台風の時期となり、
あっという間に真夏の暑い日々がまたやって来る・・・。
元号が変わり、G20も終わり、そして季節も変わる・・・と、
今年もあっという間に過ぎているのを感じますね。

では、本題に入ります!
私は当社では少数派の「電車通勤」で出社しています。
(当社は自動車通勤の方が多く、たぶん電車通勤は少数派?になるのです!)
その際、駅前に家を持つことが叶わなかったので・・・
最寄り駅までは「自転車」で通勤しています。

自転車というと、交通安全上は「自動車と同じ車両扱い」であり、
歩行者とぶつかったりした時に大きな責任が生じるのも、
近年大きな事故があった事もあり、
以前より周知されていると思います。
私も自転車保険に入り、かつ自転車安全運転に注意して、毎日通勤しています。

ですが・・・先日、我が家のワンちゃん「トム」と散歩していた時に、
学生さんの自転車が勢い良く近づいてきて、
「クラッシュ!」ぶつかってしまった・・・軽い事故がありました。

1

その時、散歩していたワンちゃんは、私が遊んでいると思って、まさかの大喜び・・・
私は、街路樹の所にふっとぶ・・・といった、
ちょっとばかりカオスな状況になってしまいました・・。
幸い大ケガにはならずに2~3日背中が痛く、
勤務中、若干妙な動きになってしまった位ですみました。

私の家族も、全員自転車を使って生活しており、もし加害者側になって、
多大な賠償金を背負う様な事になったら・・・と、
私を心配していた、ぶつかった学生さんの表情を見て思ってしまいました。
結果的には、こちら側も犬の散歩でボーっとしており、また大したケガでもなかったので
「大丈夫!大丈夫!気を付けてね!」と言って終わりました。

当社も自動車を使っての業務が多く、交通安全には特に注意を払っております。
私の部署では社内業務がほとんどの為、
直接的に自動車を運転して行う業務は、ほぼ無いのですが、
今回の自転車の件で、再度「安全運転」に注意しなくては!
と強く考えさせられました!

ちなみに、家のワンちゃんです!今年7歳、モフモフです。
毛皮しょっているので、私と同じで夏に弱いです・・・。

2

皆様、自転車保険も入っておく方が安心ですよ!
とおすすめして今回のブログ終了となります!
また次の機会に!
皆様、安全運転に気を付けてがんばっていきましょう!