ブログ blog

« 「春の新風」 | メイン | 「震災から学んだ事」 »

「春のお彼岸」
2012.03.09

「春のお彼岸」


ご機嫌いかがですか? 販売促進部 千葉 です。

外へ散歩に出かけるのも気持ちの良い陽気になってきました
今年は比較的花粉の量も少なめで、気持ちの良い春を迎えることが
できるのではないでしょうか?

来週からはお彼岸の時期です。
みなさんも御存じの事かと思いますが、お彼岸とは年に2回の春分、
秋分の前後七日間の期間のことを指すのですが、
この時期になると、御先祖様のお墓参りに行かれることでしょう。

お彼岸の習俗としてはお寺参り、お墓参りをして先祖や亡き人を供養し、
御自宅に仏壇のあるご家庭では掃除を行い、お花や精進料理、ぼた餅などを
お供えして親類知人に振る舞うのが一般的のようです。

ImagesImg_1166672_24980916_0

しかし、都市部の現代社会では毎日が忙しく、
従来通りのお彼岸の形で過ごす方も減ってきているのではないでしょうか?

今回のお彼岸を期に昔からの風習などを見つめ直す
良い時期だと思います。また新たな発見があるかもしれません。

早いもので東北での震災からちょうど一年が経とうとしています、
たとえ形は変わったとしても、亡き人を尊ぶ気持ちは忘れたくないものです。

ちなみに彼岸の入りは3月17日 お中日20日 彼岸明け23日となります。
お彼岸での引き物商品も扱っておりますので、お気軽にご相談ください。


次回ブログ更新予定は、3月9日です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/492760/28044961

「春のお彼岸」を参照しているブログ: