「ハロウィン」
2011.10.17
「ハロウィン」
今回ブログを担当いたします販売促進部です。
10月といえばハロウィンの時期ですが、
近年、日本でもかなり知名度がアップしてきてますね。
欧米の子供たちはお菓子をもらいに近所の家々を
可愛く仮装して練り歩く行事のようですね。
最近では大人も仮装を楽しんだりしてますね・・・
しかし、本来は古代ケルト人(現在の欧州&ブリテン諸島の人々?)が
2000年以上前に宗教的儀式として始めたのが起源と言われています。
本来、紀元前のケルト人は独自の信仰を持っており、
その後キリスト教と交わって現在の形となったと言われています。
アイルランドでは10月最後の月曜が祝日となっており、
ハロウィンを祝う習慣が最も純粋な形で残っているそうです。
最近では仮装パレードのようにイベント的な要素がかなり色濃いようで、
国内外を問わず世界各地で開かれているようですね。
国内では神奈川県川崎市のハロウィンパレードが有名で
今年で15周年を迎え、駅前を中心に盛り上がります。
そして、毎年ハロウィンの時期になると、お目見えするのが
オレンジ色のジャック・オー・ランタン(カボチャのお化け)ですが、
本物のカボチャを用いて目、鼻、口の部分をくりぬき
中にロウソクを灯し魔除けや厄除けにするそうです。
ちなみにこのジャック・オー・ランタンは本来ならカブで作るそうですが、
アメリカでカボチャに変わったそうです…
日本でもこれに似たような習慣があり、
お盆の時期になると迎え火や送り火という形で受け継がれていて、
カボチャやカブではなく「提灯」という匠の技で作りあげたもので火を灯します。
こちらは風情があって作りも大変凝ってます。
このハロウィン、最近では大人から子供まで家族が楽しめる行事となっており、
特に小さな子供のいる家庭では飾り付け、仮装、
お菓子なども家族の団欒として楽しめるのではないのでしょうか?
ちなみに、当社でも取り扱っているメリーチョコさんもこの時期、
ハロウィンバージョンのお菓子に力を入れているそうです。
メリーチョコレートさんの製品も扱っている当社の商品はこちらから
以上、販売促進部でした。
次回ブログ更新予定は、10月21日です。