ブログ blog

印刷部

2024.03.15

『ダイヤモンド富士』


鎌ヶ谷営業所 本条です。

一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、
まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、
この現象を『ダイヤモンド富士』と呼びます。

弊社のある千葉県では「夕日」の方のダイヤモンド富士がほぼ全域で見ることができます。
高い所からはもちろん、東京湾沿いでは低い所からでも「海越し」で見ることができます。
時期は場所によって異なりますが、年に2回。
私の自宅の近くでは2月と10月なので、先月実際に見に行ってきました。

1

2

3

本格的なカメラで撮影していた人もいましたが私はスマホでの撮影のため、
ネットに出ているダイヤモンドが輝いているようなキレイな写真は撮れず、
また、この日は山頂ではなく右斜面に沈む日のようでした。
一つの場所でだいたい2~3日見ることができ、
一日目は「左斜面」二日目は「山頂」三日目は「右斜面」のように毎日沈む場所が変わるので、
あらかじめ調べてから行った方が良さそうです。

しかし、肉眼では「自然の芸術」を充分に楽しむことができました。
もし、皆様のお近くに鑑賞スポットがあったら行ってみてはいかがでしょうか。

2023.08.23

『趣味について』


こんにちは。
今回ブログを担当させて頂きます
鎌ケ谷営業所 印刷部の鈴木です。

ここ最近酷暑により非常に暑い日々が続いており、
涼を求める今日この頃です。

私の場合は趣味がサーフィンでして、
暑い時期になると休みの日に千葉の海へ繰り出す事もあり、
特に千葉県にはサーファーに有名な海岸が沢山あります。

2

九十九里の釣ヶ崎海岸、飯岡海岸、片貝海岸等々・・・。
海岸により、風向き、波の立ち方、地形等異なるため、毎回海の違う表情を楽しみ、
波のコンディションに一喜一憂しながら波に乗る非常に楽しいスポーツです。

そして、サーフィンに付き物なのが、水難事故。
海岸付近で局地的に沖に向かって流れている潮流の事を「離岸流」と呼びますが、
この離岸流に沖に連れていかれる事も少なくありません。

波に乗るので沖に出ることは出るのですが、
やはり陸地に帰ってこられる距離の限度があります。

知らないうちに沖の遠くまで連れていかれて戻ってこられず、
そのまま・・・という事も少なくありません。
また、激しい波に揉まれてサーフボードだけ沖に流されてしまったり、
高い波に乗った際、体勢を崩し海に落ち、
海の中でリーシュコードが首に巻き付く事故もあります。

(リーシュコードとは、ボードと体を繋げる長い紐。足首に付けるのが主流。)

楽しいことには危険が付き物。
休日にリフレッシュをするのはとても良い事だと思いますが、
仕事に支障をきたす怪我や流行病にかかりやすい行動は抑えつつ、
日々を謳歌していきたいです。

1


2022.04.20

『生き物語り』


今回ブログを担当します。印刷部の石下です。
すっかり暖かくなりまして、生き物たちも活発に動き出すようになりましたね。
皆さんは動物(生き物)は好きでしょうか?
多くの人が犬や猫について好きかどうか聞かれた経験があると思います。
私も犬や猫は好きでよく動画で見て癒されています。
同じように鳥や兎、ハムスターなどの小動物もかわいいですよね。
亀、蛇、トカゲ、カエルなどの爬虫類や両生類も可愛くて大好きです。
カマキリ、セミ、バッタ、タガメなども可愛いですね。
ハリガネムシ、ダンゴムシ、ムカデ、カツオブシムシなども
興味深く見ていて飽きませんよね。

0

そんな私にとっては愛すべき生き物たちですが、
特に昆虫や虫は人によっては不快に感じたり、
触るのはもちろん、見たくもないという人もいるかもしれません。
ですが、子供のころは平気だったのに
いつの間にか苦手になってしまったという人も多いのではないでしょうか?

1

その原因は大人になるにつれて、
公園など外で遊ばなくなり虫と接する機会がなくなる。
そして、興味を持たなくなるからだと思います。
中には、そもそも子供のころから苦手だったという人もいるでしょう。
理由は見た目だったり、かまれたり刺された経験ある人、
よく分からないけどなんとなく嫌いなど様々でしょう。

しかし毎年、暖かくなれば虫たちは必ず出てきますし、
無視できないと思いますので、
少しでも苦手ではなくなるようにした方が良いかと思います。
特に子供がいる親は虫が苦手だとその様子を子供が見て怖いものだと思い、
苦手になる傾向があるようです。
私の場合は、親は虫に興味はなさそうでしたが、
苦手な様子はありませんでした。
また、今では引きこもりですが、子供のころは外で遊ぶことが多かったこともあり、
虫と接することに慣れていたことも苦手にならなかった要因だと感じます。

2

それでは、苦手な人はどうすれば
今からでも少しは平気になるでしょうか。
個人的には苦手な理由の一つとして、
その生き物のことをよく知らないから
誤解が生じて嫌いになっている場合があると思います。
飼育されていることが多いカブトムシや
身近にいるセミを怖がる人は少ない気がします。

4

昆虫や虫は見た目が気持ち悪いと感じるかもしれませんが、
人間と同じで大事なのは外見ではなく内面です。
また、苦手ということは無関心ではないので、
よく調べたらそんなに悪い奴ではないと感じたり、
嫌いなままでもその虫に対する対処方法などを知ることができますので、
一度は調べてみることをおすすめします。
私も苦手な虫はいますが、直接見たり、飼うことはできなくてもネットで調べたり、
YouTubeなどで犬や猫などと同じように様々な虫の動画がありますので、
見ることで少しでもその相手のことを知るようにしています。
これは他のことでも同様で、分からないことや苦手なことはそのままにせず、
調べることで興味を持つことや、克服することに繋がるのではないかと思います。

3

ここまで虫について書いてきましたが、
会社としては虫の侵入は当然NGですので、
しっかりと対処していきたいと思います。

2021.09.22

『ハンギンググリーン』


鎌ケ谷営業所の小金谷です。
いまだコロナは脅威ですがワクチン接種も進んでいるようで
周りでも接種を完了された方がだいぶ増えてきています。
で、私はというと1回目の予約がやっと取れたところです。
周りの方に伺うと案外あっさり予約が取れているなという印象がありますが
皆様はいかがですか?

やはりワクチンの確保枠は自治体で違うのでしょうか。
私のところでは現状かなり予約が取りづらく、
予約時には2回分予約する旨をアナウンスされていますが
自治体側で2回目枠がまだ準備できていないようで
1回目しか予約が取れませんでした。

こんな状態で2回目は期間内にきちんと受けられるのか、
と少々不安ではありますが、
今後の追加を待ちつつ、
ワクチン接種を早く完了させたいですね。

こんな事態ですから、どうしても自宅にこもらざるを得ず
今年の春先からしばらく遠ざかっていたガーデニングを再開しました。
しかし、ガーデニングって春秋はサイコーなのですが夏場は・・・。
もう暑くて暑くてガーデニングどころじゃありません。

そこでお部屋に何かグリーンが欲しいなと思っていたところ
“苔玉をハンギング仕立てで楽しむ”
ということを知りました。
苔玉は植物を鉢に植える代わりにコケで覆ったものなので、
鉢植えにできるものならなんでも苔玉になります。
コレってかなり昔に流行った時期があって、
その頃は普通に苔玉を置いて楽しむのが主流だったのですが、
昨今は“苔玉を吊るす”というものが人気のようです。
丸くコロンとしたフォルムがなんとも可愛らしかったので、
私も早速取り入れてみました!
なんか、可愛いんですよね、コレが。

1

2

この窓辺を眺めているとなんとも癒されます。

また管理もとても簡単で、苔玉が乾いて軽くなってきたら水やりのタイミングです。
まず大きい容器に水をはり(私は1リットル用の計量カップを使用)
その中に苔玉ごとポチャリとつけておくだけで水やり完了なんです。
あとは5分~30分ほど外に吊るして水切りをすればおしまいという~。

現在、環境条件が良いのか?
生育も順調で新たに葉や枝がグングンと
増えたり伸びたりしていくのが楽しくて
最初は一つだった苔玉が、もう一つ、あともう一つだけと、
いまや我が家の窓辺は“苔玉祭り”

3

いや、ジャングル化計画にも成りかねない次第です。

お部屋にグリーンが欲しいなとお考えの方は、
苔玉ハンギングをぜひ試してみてはいかがでしょうか?
場所をとらない、管理が簡単、フォルムが可愛い!
と、3徳のいいとこどりなのでとてもお勧めですよ。

4

今後は、さらに天井からも植物を吊るすと素敵かも~と、只今着々と準備中です。
これでは当分ハンギングがやめられそうにありませんね。

これから弊社は徐々に繁忙期へと向かいます。
プライベートでは上手く息抜きをしつつ
業務では気を引き締めて来る時期を迎えたいと思います。

2021.06.21

『動く白いヤツ』


今回、担当します印刷部の増田です。
コロナ渦のなか皆様はどうお過ごしでしょうか?

先日、横浜に用事がありまして、
せっかく横浜に来たんだからと
こちらを見に行ってきました。

1

一目見た感想として率直に、
すごく大きい これが本当に動くのか?
と思いましたね。

開発秘話として直面した問題の一つに
【意志疎通の難しさ】があったそうです。
さまざまな分野から集まり企画・開発したわけですが、
それぞれで常識が異なり他分野の方に
なかなか理解してもらえなかったそうです。
ただそのままにせず分かってもらうまで説明して
食い違いを減らし相互理解を深めていく事で
問題が発生した場合でもより良い解決の道筋が見えてきます。

【意志疎通の難しさ】はどこでもありうる事です。
ただ諦めるのではなく説明し相互理解を深める事で
その後の流れが大きく変わるのだと改めて思いました。

これまで展示されていた物とは違い、これは動きます!
生で見ると迫力が凄いです。
期間限定との事ですので是非見に行かれてはいかがでしょうか?

2021.04.26

『石窯』


今回ブログを担当します、印刷部 小関です。

現在の家に移り住んでから17~18年経とうと言うとこなのですが、
少し前から引っ越し当初より使用していたオーブン電子レンジが壊れてしまいました。

症状はスタートボタンが全く反応せず、
独立して機能する「飲み物あたため」しか使えなくなってしまいました。
飲み物あたため機能でも温まるので親と「まぁいいか」と、
しばらく使っていましたが熱を発する機械だから爆発しても・・・
と重い腰をあげ新しいレンジを買うことにしました。
最初は温めができれば問題無い程度の安い機種を考えていましたが・・・

1

買ってしまいました東芝の「石窯ドーム オーブンレンジ」!
石窯のような火力で調理ができ、水蒸気調理などもできるそうです。
いままで温めだけで間に合っていた我が家にはオーバースペックな気もしますが・・・

さっそく開封。
ドアを開けると丸い天面が窯っぽい感じです。
ターンテーブルが無いのが不思議な感じです。

2

底面には「ISHIGAMA DOME」の文字が。
もう完全に石窯ですね(笑)

3

開封後に使用前の空焼きを済ませて、さっそく焼き物をしてみました。
まずは簡単なとこからチキンステーキをチョイス。

焼き上がりに焼き皿に結構な量の油が出ていて、
「これはパサパサに違いない」と思ったのですが、
切り分けてみると肉汁が流れ出て切り口がツヤっツヤでした。
表面はこんがりカリッと焼き上がっていて、
手作りタルタルソースを絡めてとても美味しくいただきました。

4

他にも普通におかずを温めるだけの機能など簡単なものを試してみましたが、
違いがハッキリ分かるほどふっくらジューシーでした。

新しい機械を購入する度に技術のスゴさに毎回驚かされ、そしてわくわくします。
最近単調で少し億劫になっていた料理も、また楽しめそうな気がします。
せっかくの石窯なのでピザとか焼いてみたいです。

これから暑くなってくるので美味しい料理、
健康的な料理で元気をつけて乗り切りたいと思います。

2021.02.15

『自転車 メンテナンス』


こんにちは、鎌ヶ谷営業所の小金谷です。
最近は例年に比べ寒暖差が激しい日が多いように感じます。
キンキンに冷え込んでいる朝の自転車通勤は寒風が身体にしみます。

私は自宅が会社に近いので日々の通勤は自転車で
会社までの行きは坂道を下り、帰りは上りといった具合です。
朝は下りなのでシャ~~っとあっという間に到着。
恵まれた通勤環境に日々感謝てす。

が、ある日の帰り道、「あれっ?」と。
坂道ぜんぜん進まない・・・。
「どした?タイヤの空気が足りない?」
はたまた「運動してないための筋力低下!?」
といいましょうか・・・。
もうね、歩いたほうが速いんじゃないの?
くらい坂道進みませんでした。
その光景はかなり滑稽だったと思います。
これはさすがにマズイと思い、
確認したところギアが壊れてるぅー。
まったくギアが動かなくなっていました。
「あちゃ~」

早速、自転車屋さんで修理してもらわねばと思い
改めて探してみましたが、
自転車屋さんってなかなかないものですね。

昨今よく見かけるのは大手のサイクルショップばかりです。
まあ、そういったところでもいいのかもしれませんが、
私は昭和の頃よくあった町の個人経営の自転車屋さんで修理したいなと。
何故か?
それは、個人個人が求めている範囲内で柔軟に修理対応を
していただけるのではないかということ。

検索しましたが、なかなか良さそうな自転車屋さんはみつからずガッカリ。
諦めかけたとき父にそんな話をすると「ならサイクルショップ〇〇〇〇がいいよ」と。

即、電話してみたところ「すぐ、持ってきてくれればみますよ」とのご返答。
そのまま軽バンに自転車を積み込み、ショップへ直行しました。
裏手から修理スペースに自転車を持ち込み、すぐみてくれましたが
開口一発「かなり状態悪いですね~」と。
はい・・・、それは自身も承知しております(反省)。

以前休職していた間、ずっと放置していたせいで軒下に停めていたにも関わらず
乗らないだけでこんなに状態が悪くなるとは全く考えが及びませんでした。
ぴっかぴかだったんですげどねぇ・・・。
自転車って結構デリケートなもんです。

で、本来ギアがダメなのですが他も修理すればかなり快適に復活するとのお話で
諸々修理すると結局はフツーに新車買えますよ?というショップさんの見解。
うぅ…新車ですか。
いろいろ選択肢はあったのですが、今回ギアのみ交換、
次回ダメになったら買い替えということで修理依頼。
30分で無事修理終了しました。

「乗ってみて」と言われ裏路地で試乗。
「自転車、かるっ!!」見事に復活しました。

1

本来、ギアのみ交換だったのですが、
他のワイヤー類も少し調整、
オイル等も充填してくれたとのこと。
異音もなくなりました。

これが町の自転車屋さんの所以ですね。
今後もながいお付き合いができそうです。
本当にありがとうございました。

でもこのサイクルショップ、
ただの町の自転車屋さんじゃなかったのです。
あとからわかったことですが、
こちらは1947年創業のスポーツサイクル専門店で
店長は元JCF公認日本代表チームメカニックでした。
(日本のトップ選手が集うレースのメカニックを務める)
ロードバイクのカスタムなども取り扱っているようで、
プロ中のプロ・・・ですよね。
確かな技術ときめ細やかなサービスを感じられたのはそこだったのか。

そう考えると少々敷居が高かったです…とも思いましたが
私の修理中にも何人かご近所の方が
普通の自転車(いわゆるママチャリです)の修理に訪れていて
気さくに対応されているのをみかけました。
本当に地域に愛されている確かなショップさんだと感じました。

ひょんなことから知ったサイクルショップでしたが
アフターフォローも万全でしっかりしているのを知り
次回新車購入の際には、ぜひこちらのサイクルショップで
初のクロスバイクを購入したいと思っています。
たった5分の通勤自転車用ですが、いいものはイイっ!!カッコいいですっっ!!

2

わたくしどもも、末永くお客様、お取引様に愛される
そんな企業であり続ける努力を忘れぬよう
頑張って参りたいと思います。

2020.10.23

『コロナ禍での過ごし方』


今回、ブログを担当します
印刷部 増田です。

皆様はコロナ禍のなかでいかがお過ごしでしょうか?

数ヶ月前はステイホームと全国どの業態でも謳って
不要不急の外出は厳禁でしたが、
最近は国が「新しい生活様式」をあげていて、
一人一人が感染対策・エチケットを行って日常生活を
過ごしていきましょうと変わってきました。

前月ですが、
運が良く手に入ったチケットで野球観戦に行って来ました!
東京ドームでしたが、東京ドームでは座席番号と連絡先を記入して
もし感染者が出たときは近隣座席の人へ連絡を取る追跡対策をとっていました。
この時は上限客数5000人でしたが、
上限客数は緩和されてより多くの方が観戦できるようになっています。
ぜひ皆様も感染対策をしたうえで
お出掛けしてみてはいかがでしょうか?

Dsc_0116

2020.08.24

『スマート家電』


今回ブログを担当します、印刷部 小関です。

現在インターネットが生活の一部となって、
さらに近年ではインターネットを利用して家電を
管理する「スマート家電」もだいぶ一般的に浸透してきているようです。

主に自室の中で物が手に届くようなズボらな生活(笑)と、
ネットへの接続やリモコン設定に手間がかかりそうという考えから導入を見送ってましたが、
先日友人の薦めでスマート家電リモコンを購入しました。

01

写真手前の白い四角いモノが家電リモコン本体です。
これでスマホから家電を管理したり、
外出先などから家電を操作できます。
さらに設置場所の気温・湿度・部屋の明るさも監視できます。
サイズの参考として横に500円玉を置いてみたのですが、
この大きさでこんな機能があるとは驚きです。

そして左側の黒い丸い物体は
「アレクサ」でお馴染み(?)のAmazonのスマートスピーカーです。
リモコンと連携させると「エアコンつけて」や「照明消して」など
声で家電が操作できるようになります。

とりあえずエアコン・照明・テレビ・レコーダーを登録してみましたが、
古い家電はリモコンを手動で登録するので少し面倒さを感じるかもしれません。
今回はエアコンが古い機種だったのでリモコンをポチポチ手動登録しました。

簡単にセットアップしたところで翌日に1日外出して、
夕方に外からスマホで室温を確認してみると・・・

02

なななんと・・・

03

室温43.5度!!

家に帰る前にスマホからエアコンをオンにして、
部屋に着いた頃には27度くらいに落ち着いていました。
エアコンのタイマー機能でもなんとかなるかもしれませんが、
実際に使ってみると予定が決まってない時や不意の際にも便利だと実感します。

さらにスマートリモコンの機種にも寄りますが、
例えばエアコンの設定で
「30度以上でオン、25度以下でオフ」と
条件を設定できるものもあります。
最近は室内での熱中症も増えてきているので、
スマート家電も熱中症対策の一つになるのでは無いかと思いました。

まだまだ暑い日が続くようなので、
熱中症など体調にお気を付けてお過ごしください。

※スマート家電リモコンはちょっと安くなっていた
キャラクターコラボモデルを買ったのですが、
デザインが可愛くてちょっと私に合わない(笑)ので
青のカーボン調シールでちょっと涼しげにデコレートしてみました。

04

2020.06.29

『2020 天体ショー』


こんにちは、鎌ケ谷営業所の小金谷です。
私は今回新型コロナウイルスの事態が起きてから
本当にどこにも出かけておらず
" 自宅→会社→スーパー "毎日この繰り返しですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

そこで自宅にて楽しめるものは何かないかな?
と思っていたところ
2020/6/21の夕方から部分日食が観察できるという。
これは観なければ!と数年前に購入した日食グラスをガサゴソと探し
「ヨシ、あった!」
これで準備万端、あとは時を待つだけ。
ちょうど21日はお休みをいただいておりましたので
楽しみにしておりました。

しかし、予報によるとその日は、曇りのち雨。
んんーーー、ここら辺からでは無理かな~。
で、、当日の夕方のお天気はこちら。

Photo_2

やっぱりでした・・・。

今回の部分日食は日本全体から観察可能で、
夏至と部分日食が重なるのは
非常に珍しいことだそうで、
1648年の江戸時代以来372年ぶりの天体ショー。
しかも、次回日本で部分日食が観察できるのは
10年後の2030年だそうです。
それを知ると余計観たかったですねー。

でも他の地域ではきれいな部分日食を観察できたようです。
おお~~、これはすばらしいです。

Photo_3

沖縄県の与那国島で観測された部分日食=21日午後5時15分

今回は残念ながら悪天候のため部分日食は観察不可能でしたが
今年中になにか観察できるものはないか調べてみました。

するとありましたよ!「ふたご座流星群が極大 」
冬の流星群といったらふたご座流星群は有名ですが
2020年のふたご座流星群の活動は
2020年12月14日10時頃極大すると予想されていて
今年は極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上
15日が新月のため月明かりの影響もなく
かなり良い条件で観察できるそうです。

Photo_4

流星が最も多く現れそうなのは、
13日の夜から14日の明け方にかけてで
日付が14日に変わる頃、空の暗い場所で観察すれば
最大で1時間あたり55個前後の流星が見られると予想されています。

また、12日の夜、14日の夜も、最大で1時間あたり
20個を超える流星が出現すると考えられています。
いずれの夜も流星は、20時頃から現れ始め、
本格的な出現は22時頃から。
夜半を過ぎた頃に数が最も多くなり、
薄明が始まるまで流星の出現が続くようです。

流星は放射点を中心に放射状に出現し
空全体に現れますので障害物や明かりのない
暗い場所なら今年は文字通り期待できそうです!
少し先ですが私は今から楽しみでなりません。

それと今回初めて知ったのですが
「ステラナナビゲータ」というソフトを利用して
流れ星が飛ぶ様子や周りの星座の見え方、
撮影の構図までシュミレーションできるらしいです。
コレはすごい優れモノ。
いつどの方向から流れるか解らない流星群観察にはもってこいです。
コレを使えば一晩で最大数の流れ星を観察できるかもしれません。
今回観察時にはコレ、使ってみようかな?

4

近隣で流星群観察には好条件なちょっとした穴場があるので
今年は久しぶりに流れ落ちてくる星たちの
天体ショーを楽しめたらいいなと思っています。

現在、緊急事態宣言は解除され
都道府県間の移動も可能となりましたね。
本来であれば私も、四季に合わせ
定期的にプラネタリウムに足を運んでいて
今時期はもう夏の夜空特集が催されているころではありますが
そこはもう少し状況をみながら慎重に
行動範囲を広げていこうと考えています。

皆様も引き続き、プライベートや
社会経済活動に伴う行動にはじゅうぶん留意し
日々ガンバッテまいりましょう。